• 2020/07/21 掲載

21年度に鉄鋼事業黒字化できるよう聖域なき見直し進める=JFEHD社長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 21日 ロイター] - JFEホールディングス <5411.T>の柿木厚司社長は21日の会見で「いかなる環境においても、2021年度に鉄鋼事業を黒字化を達成できるように、聖域なき見直しを進める」と述べた。

柿木社長は、足元の最重要課題は「新型コロナウイルスの感染拡大による鋼材需要減、市況悪化の影響を受けたJFEスチールの収益基盤の回復だ」との認識を示し、そのためには、固定費削減を中心としたコスト構造の見直しと鋼材価格の適正化によるマージンの改善が不可欠だと指摘した。

JFEスチールでは、4月に西日本製鉄所(倉敷地区)第4高炉、6月に西日本製鉄所(福山地区)第4高炉の一時休止に踏み切っている。また、東日本製鉄所(京浜地区)の第2高炉を23年度をめどに休止する。

今後の鋼材需要の見通しについては、自動車業界の需要が徐々に回復してきていることなどから「6月が底が実感。7―9月期も大きくは上がらないが、若干持ち直す」との認識を示した。

ただ、コロナ後の需要がどの程度に戻るかが見通せないとし「コロナでどの程度になるか見当がつかない。見通ししにくい。短期的に鋼材の生産量が、京浜を止めた後に想定していた2500―2600万トンに戻るのに時間がかかるなら、さらなる上工程の一時休止も視野に入れて当たっていく」とした。

(清水律子)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます