• 2020/07/09 掲載

香港の商業施設、空室率上昇へ 海外ブランドが事業縮小=調査

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[香港 8日 ロイター] - 不動産コンサルティング会社CBREは8日、香港の商業施設の空室率が今年下半期にさらに上昇するとの見通しを示した。海外の衣料ブランドや高級ブランドが店舗の統廃合を進めているという。

今年上半期の一等地の空室率は全体で13.5%と、4年ぶりの高水準だった。一等地の賃料は15.2%低下。年内にさらに5-10%低下する見込みという。

香港の5月の小売売上高は前年同月比32.8%減と、16カ月連続の減少となった。新型コロナウイルスの流行や反政府デモで、観光と消費が落ち込んだ。

8日付の地元紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、英百貨店トップショップは香港の最後の店舗を閉鎖する計画。米国の衣料ブランド、ヴィクトリアズ・シークレットとギャップも、ここ数週間で店舗閉鎖を決めている。

CBRE香港のシニアディレクター、ローレンス・ワン氏は「香港は国際的な大手企業にとって依然として戦略的な拠点であり、賃料が下がり、将来、観光客が戻れば、再び香港で事業を展開するだろう」と指摘。海外ブランドの店舗閉鎖は、主に本国での経済的な理由によるものだと説明した。

賃料の低下を受けて、新規出店や事業拡大の動きも一部で出ているという。

同氏は、食品・飲料業界の動きが活発だと分析。過去1年で日本の回転すしチェーン「スシロー」やドン・キホーテの東南アジア仕様の新業態「Don Don Donki」が香港に進出していると指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます