• 2025/03/28 掲載

新興AIの米コアウィーブ、IPO規模縮小 投資家は慎重姿勢

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Echo Wang

[27日 ロイター] - 人工知能(AI)向けクラウドサービス企業の米コアウィーブは27日、米国での新規株式公開(IPO)の規模を縮小し、売り出し価格を従来の想定レンジを下回る水準に設定した。

米エヌビディアが出資する同社のIPOで、投資家のIPOへの関心が高まると期待されていたが、期待は裏切られた格好だ。

コアウィーブは売却株数を当初計画よりも23.5%少ない3750万株、価格を想定レンジ下限を大幅に下回る1株40ドルに設定することを検討している。

関係者によると、エヌビディアはIPOを1株40ドルで、2億5000万ドル相当のコアウィーブ株を購入する方針。これらを基にしたロイターの計算では、調達総額が約15億ドルとなる。完全希薄化後の時価総額は約230億ドルとなる見通しだ。

コアウィーブや一部投資家は当初、4900万株を1株47―55ドルの価格帯で売り出し、最大27億ドルを調達することを目指していた。その場合の完全希薄化後の時価総額は最大320億ドルが見込まれていた。

関係者によると、先週開始した機関投資家向け説明会(ロードショー)は予想を下回る反応で、投資家は不安定な市場に加え、コアウィーブの長期的な成長見通しや財務リスク、資本集約性に懸念を抱いていた。

懸念の一つは同社事業がマイクロソフトに大きく依存している点。マイクロソフトのAIデータセンター戦略の変更は画像処理装置(GPU)の長期的な需要に影響を及ぼす可能性がある。

また、コアウィーブの資本集約型ビジネスモデルは持続可能性が疑問視され、市場全体の不確実性を高めている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます