• 2025/03/07 掲載

米ウォルグリーン、PEのシカモアが100億ドルで買収後に非公開化へ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米ドラッグストアチェーン大手のウォルグリーン・ブーツ・アライアンスをプライベートエクイティ(PE)投資会社シカモア・パートナーズが100億ドルで買収し、株式を非公開化する。両社が6日発表した。

シカモアがウォルグリーン1株当たりに支払う金額は11.45ドルで、6日終値に8%のプレミアムを乗せた水準。ウォルグリーンの株主は、同社が保有するプライマリーケアプロバイダーのビレッジMDの株式や社債が現金化されれば、さらに1株当たり3ドルを受け取る。

ウォルグリーンの時価総額は6日時点で93億ドルと、2015年以降で90%も減少。医薬品の利益率が低下したほか、消費者がアマゾン・ドット・コムやウォルマートなどでより安い処方薬、バス・トイレ用品などを購入する傾向が強まったことが業績不振につながった。

また同業他社が医療保険や薬剤給付管理などに事業を多角化する中で、ウォルグリーンは店頭での医薬品購入が下火になっているにもかかわらず別のドラッグストア買収に多額の投資をするなど戦略的にも失敗した。

ジェフリーズのヘルスケアサービス調査アナリスト、ブライアン・タンキラット氏は「縮小する事業と赤字累積、現金枯渇がそろって今日の状況を目の当たりにしている」と指摘した。

シカモアは、小売り・消費関連分野専門のPE投資会社で、これまでに経営難に陥ったステープルズやタルボット、ナイン・ウエストなどを黒字化させた実績がある。

みずほ銀行のアナリスト、アン・ハインズ氏は、ウォルグリーンが抱える業務上の課題は株主へのコミットメントなしの方が適切に対処できると述べ、非公開化は理にかなっているとの見方を示した。

ウォルグリーンのティム・ウェントワース最高経営責任者(CEO)は、立て直し戦略が進展していたが、相応の企業価値創出には時間がかかり、そこに重点を置いて変革していくには非公開企業がより好ましいと説明した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます