• 2025/02/08 掲載

NY市場サマリー(7日)ドル・利回り上昇、株下落

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[7日 ロイター] -

<為替> 不安定な取引の中、ドルが上昇した。1月の米雇用者数は伸びが鈍化した一方で、失業率は4.0%に低下し、米連邦準備理事会(FRB)が少なくとも6月までは利下げを延期できるとの見通しが示された。

トランプ大統領が、多くの国に対する相互関税を来週発表することを計画していると明らかにしたこともドルの押し上げ要因となった。

主要通貨に対するドル指数は0.353%高の108.04。世界的な貿易戦争に対する懸念の後退から、ドルは週間で下落の見込みとなった。

米労働省が発表した1月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は14万3000人増と、前月(26万1000人増)から伸びが鈍化し、市場予想の17万人増も下回った一方で、失業率は4.0%と昨年5月以来の低水準となった。

ドル/円は0.09%安の151.365円となった。

日銀の田村直樹審議委員が6日、物価目標が実現する25年度後半には「少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが、物価上振れリスクを抑え、物価安定の目標を持続的・安定的に達成する上で必要だ」と発言したことが、金利上昇期待につながった。

英ポンドは0.2%安の1.2413ドル。

イングランド銀行(英中央銀行)は6日、政策金利を0.25%ポイント引き下げ4.50%とした。ベイリー総裁は、インフレが引き続き鈍化傾向にあり、追加利下げが可能になるとしながらも、利下げ幅やペースは「会合ごとに判断する必要がある」と述べた。

ユーロは0.49%安の1.0333ドルとなった。  

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 国債利回りが上昇した。この日発表された1月米雇用統計で失業率が4.0%となったほか、前月分の非農業部門雇用者数が上方修正されたことが、堅調な労働市場を反映していると受け止められた。

この日発言したFRB当局者も、米雇用市場は堅調だとし、トランプ大統領の政策の影響が不明なため金利引き下げを急がない姿勢を強調した。

10年国債利回りは5.1ベーシスポイント(bp)上昇し4.489%となった。2年債利回りは6.7bp上昇し4.275%。

2年債と10年債の利回り格差は2bp縮小し、 21.1bpとなった。

フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、FRBが今年25bpの利下げを2回実施するとの見方が後退。12月までの利下げ幅は37bpと織り込んでいる。  

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 主要株価3指数が軒並み下落。トランプ大統領が来週にも多くの国に対する相互関税を発表すると述べたことも重しとなった。精彩を欠く内容となった米雇用統計やミシガン大消費者信頼感指数も嫌気された。

トランプ大統領は、貿易相手国が米製品に課している関税と同率の関税を課す考え。現時点で、どの国が影響を受けるかは不明。

2月のミシガン大消費者信頼感指数(速報値)は7カ月ぶりの低水準に沈んだ。トランプ政権が掲げる関税措置を背景に、期待インフレ率は急上昇した。

3指数は週足でもそろって下落し、ダウ工業株30種は0.54%安、S&P総合500種は0.24%安、ナスダック総合は0.53%安。

7日の取引ではS&P主要11セクター全てが下落。一般消費財が約2.5%安で、下げを主導した。

投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(恐怖指数、VIX)は6.6%高の16.3。

アマゾン・ドット・コムは4.1%安。2024年第4・四半期決算は売上高が市場予想を上回ったものの、はクラウド事業の低調や第1・四半期業績のさえない見通しが売り材料となった。

一方、配車大手ウーバー・テクノロジーズは6.6%高。著名投資家ビル・アックマン氏が、ウーバー株を大量保有していると公表したことが材料視された。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.79対1の比率で上回った。ナスダックでも2.53対1で値下がり銘柄が多かった。

米取引所の合算出来高は150億6000万株。直近20営業日の平均は149億1000万株。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相 場は、トランプ米政権による高関税政策への警戒感がくすぶる中、反発した。中心限月4月物の清算値(終値に相当)は、前日比10.90ドル(0.38%)高の1オンス=2 887.60ドル。週間では1.86%上昇した。 

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米政権による対イラン制裁の発表を背景に供給不安から買われ、4日ぶりに反発した。米国産標準油種WTIの中心限月3月物の清算値(終値に相当)は前日比0.39ド ル(0.55%)高の1バレル=71.00ドル。週間では、1.53ドル(2.11%)安。マイナスでの越週は3週連続となった。4月物は0.37ドル高の70.74ドル。 

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 151.40/151.44

始値 152.15

高値 152.41

安値 150.94

ユーロ/ドル NY終値 1.0327/1.0328

始値 1.0382

高値 1.041

安値 1.0306

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 96*29.00 4.6936%

前営業日終値 97*20.50 4.6470%

10年債(指標銘柄) 17時05分 98*02.50 4.4947%

前営業日終値 98*16.50 4.4380%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*18.25 4.3468%

前営業日終値 99*28.75 4.2730%

2年債(指標銘柄) 17時04分 99*22.00 4.2913%

前営業日終値 99*27.00 4.2080%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 44303.40 -444.23 -0.99

前営業日終値 44747.63

ナスダック総合 19523.40 -268.59 -1.36

前営業日終値 19791.99

S&P総合500種 6025.99 -57.58 -0.95

前営業日終値 6083.57

COMEX金 4月限 2887.6 +10.9

前営業日終値 2876.7

COMEX銀 3月限 3244.3 ‐18.3

前営業日終値 3262.6

北海ブレント 4月限 74.66 +0.37

前営業日終値 74.29

米WTI先物 3月限 71.00 +0.39

前営業日終値 70.61

CRB商品指数 307.5146 +0.0539

前営業日終値 307.4607

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます