- 2025/02/08 掲載
米国株式市場=下落、貿易戦争巡る懸念で 精彩欠く雇用統計も嫌気
トランプ大統領は、貿易相手国が米製品に課している関税と同率の関税を課す考え。現時点で、どの国が影響を受けるかは不明。
朝方発表された1月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が14万3000人増と、伸びは前月から減速し、市場予想の17万人増も下回った。しかし、失業率は4.0%と昨年5月以来の低水準にとどまった。
2月のミシガン大消費者信頼感指数(速報値)は7カ月ぶりの低水準に沈んだ。トランプ政権が掲げる関税措置を背景に、期待インフレ率は急上昇した。
金融市場では、今年の米連邦準備理事会(FRB)による利下げが1回にとどまるという観測が強まった。これまでは6月とその後もう1回、計2回の利下げが見込まれていた。
3指数は週足でもそろって下落し、ダウ工業株30種は0.54%安、S&P総合500種は0.24%安、ナスダック総合は0.53%安。
7日の取引ではS&P主要11セクター全てが下落。一般消費財が約2.5%安で、下げを主導した。
投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(恐怖指数、VIX)は6.6%高の16.3。
アマゾン・ドット・コムは4.1%安。2024年第4・四半期決算は売上高が市場予想を上回ったものの、はクラウド事業の低調や第1・四半期業績のさえない見通しが売り材料となった。
一方、配車大手ウーバー・テクノロジーズは6.6%高。著名投資家ビル・アックマン氏が、ウーバー株を大量保有していると公表したことが材料視された。
ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.79対1の比率で上回った。ナスダックでも2.53対1で値下がり銘柄が多かった。
米取引所の合算出来高は150億6000万株。直近20営業日の平均は149億1000万株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 44303.40 -444.23 -0.99 44762.57 44857.1 44279.7
1 8
前営業日終値 44747.63
ナスダック総合 19523.40 -268.59 -1.36 19774.87 19862.5 19489.3
5 6
前営業日終値 19791.99
S&P総合500種 6025.99 -57.58 -0.95 6083.13 6101.28 6019.96
前営業日終値 6083.57
ダウ輸送株20種 16147.19 -52.48 -0.32
ダウ公共株15種 997.06 -4.16 -0.42
フィラデルフィア半導体 5009.34 -83.25 -1.63
VIX指数 16.54 +1.04 +6.71
S&P一般消費財 1843.18 -47.69 -2.52
S&P素材 555.87 -6.71 -1.19
S&P工業 1162.00 -3.97 -0.34
S&P主要消費財 883.20 -3.51 -0.40
S&P金融 861.13 -5.12 -0.59
S&P不動産 263.66 -1.10 -0.42
S&Pエネルギー 674.59 -0.20 -0.03
S&Pヘルスケア 1705.45 -8.76 -0.51
S&P通信サービス 364.43 -4.51 -1.22
S&P情報技術 4511.47 -46.42 -1.02
S&P公益事業 396.89 -1.21 -0.30
NYSE出来高 10.75億株
シカゴ日経先物3月限 ドル建て 38415 - 425 大阪比
シカゴ日経先物3月限 円建て 38375 - 465 大阪比
PR
PR
PR