• 2025/02/06 掲載

関税とインフレが最大の変動要因、今年の金融市場=機関投資家調査

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 5日 ロイター] - JPモルガン・チェースが5日公表した機関投資家顧客への年次調査結果では、2025年に世界市場に最も大きな影響をもたらす要因として関税とインフレが挙がった。

回答者4233人の51%が最大要因にインフレと関税を併記した。昨年もインフレが最大の要因に挙がったが、割合は27%にとどまっていた。

一方、景気後退の可能性が市場を動かす要因になると答えた割合は、昨年の18%から7%に減った。

トランプ米大統領は2日、メキシコとカナダ、中国への新たな関税を発表し、その後、実施の延期を決めた。

多くの市場参加者は、トランプ氏の関税政策がインフレを引き起こすと予想している。

JPモルガンの債券・通貨・コモディティー・eトレーディング担当グローバル責任者、チー・ンゼル氏は「今週初め、トレーダーの動きは非常に活発化し、カナダドルやメキシコペソ、オフショア人民元といった個別通貨が1―2%動いたのに合わせてポートフォリオのリバランスを試みていた」と語った。

2025年にトレーダーが直面する最大の試練については、回答者の41%がボラティリティーと答えた。昨年もボラティリティーが最も多かったが、割合は28%だった。

JPモルガンのデジタルマーケット担当グローバル責任者、エデイー・ウェン氏は「今年の特徴は、ボラティリティーが高まるタイミングがやや想定外であることだ。選挙や雇用統計の発表など、予定されたイベントとボラティリティーが結びついていた過去の状況と異なり、政権の計画を巡るニュースに条件反射して突如変動が高まることが増える」と話した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます