• 2024/12/09 掲載

米ゴールドマン、排出量実質ゼロ化を目指す銀行間の取り組みから脱退

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Simon Jessop Virginia Furness

[ロンドン 6日 ロイター] - 米金融大手ゴールドマン・サックスは6日、温室効果ガス排出量実質ゼロ化を目指す銀行間の国際的な取り組み「ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)」から脱退したと発表した。

共和党の一部政治家らはNZBAへの加盟が反トラスト法(独占禁止法)などに抵触する可能性があると圧力をかけており、今回はそのような動きを示唆した。ゴールドマンは脱退の明確な理由を示さなかったものの、規制当局が持続可能性への取り組みを義務化しようとする動きを強めている中で「私たちは目標を達成するとともに、顧客の持続可能性目標を支援する能力がある」との声明を出した。

ゴールドマンを含めた多くの米大手企業は、欧州連合(EU)の規則に基づいて情報を開示する必要がある。

NZBAに自主的に参加している銀行は2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする世界の目標に賛同するとともに、達成するための目標を設定し、毎年の進ちょく状況を公表することで合意している。

ゴールドマンは進ちょく状況の公表を続けると説明しており、「当社はこの数年間に(温室効果ガス排出量)ネットゼロの目標達成に向けて大きく前進しており、今後数カ月以内に新たな分野への拡大を含めてさらなる前進を遂げることを楽しみにしている」とコメントした。

ゴールドマンは、30年までに持続可能性に関わる融資を総額7500億ドル実施すると19年に発表。23年版の報告書では、目標のうち約75%を実行したと説明した。

NZBAの広報担当者は、ロイターのコメント要請に応じなかった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます