• 2024/06/13 掲載

ホンダが日本でEV展開本格化、10月に軽商用投入

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 13日 ロイター] - ホンダは13日、商用軽自動車の電気自動車(軽商用EV)「N―VAN e:」(エヌバン・イー)を10月に発売すると発表した。競争優位性を高めるため、補助金込みで200万円を切る価格にし、航続距離は245キロメートルとした。同社は軽商用EVを皮切りに、日本でのEV展開を本格化させる。

日本の物流業界は、脱炭素社会実現に向けて走行時に二酸化炭素(CO2)を出さないEVへの切り替えを迫られており、配送業者による軽商用EVの導入が進み始めている。日本のEV市場の拡大は中国や欧米などの海外に比べ遅れているが、法人向けはまとまった受注が見込まれ、潜在成長性があることから軽商用車が国内でのEV普及の鍵を握るとみて各社が投入を急いでいる。

ホンダは2040年にEVと燃料電池車(FCV)の販売比率100%の目標を掲げており、30年までにEVを世界で30車種投入し、年200万台生産することを計画している。軽商用EVを今秋発売した後、25年に軽乗用EV、26年以降には小型EV2車種も投入する予定だ。

ホンダは23年にヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸と実用性の検証を実施。ヤマト運輸は30年までに約2万台のEV導入を計画する。

日本の軽商用EV市場には、低価格を武器に中国勢がすでに攻勢をかけている。ベンチャーのASF(東京・千代田)が販売する軽商用EVは中国の上汽通用五菱汽車が生産。航続距離は230キロ、価格は補助金を使うと150万円程度になる。SGホールディングス傘下の佐川急便に23年4月に納車済みで、佐川は30年までに保有する軽自動車7200台全てのEV化を目指している。

日本勢では23年12月に三菱自動車が「ミニキャブEV」を発売し、日本郵便が東京都中心の近距離輸送用として導入済み。日本郵便は25年度までに軽自動車約1万3500台のEV化を目指す。

トヨタ自動車とダイハツ工業、スズキの3社も共同開発の軽商用EVを準備中だ。当初は23年度中に発売予定だったが、ダイハツの認証不正問題により、投入時期が遅れている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます