• 2014/03/19 掲載

「SDNの前にNFVが急速に進む」ネットワーク仮想化が進展 ブロケードがVyatta本格展開

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ブロケード コミュニケーション システムズは19日、仮想ルーター製品「Brocade Vyatta(ビアッタ) vRouter」について、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)・ネットワールドと新たなディストリビューター契約を締結し、日本で本格展開していくと発表した。
photo
ブロケード コミュニケーションズ システムズ
ソフトウェア・ネットワーキング・ビジネス担当
バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャー
ケリー・ハレル氏
 Vyattaは、2012年にブロケードが買収した企業で、ネットワーク機器を仮想マシンとして提供するNetwork Functions Virtualization(NFV)製品などを手がけている。

 発表に合わせて来日した元VyattaのCEO兼取締役のケリー・ハレル氏は、Software Defined Networking(SDN)で盛り上がり、かつ同社のNFV製品を世界で初めて導入した日本市場への期待感を示した。

 昨今、サーバ仮想化、クラウドの進展に伴い、ネットワークの仮想化が注目を集めている。SDNはその代表的な動きだが、統合管理に向けて「段階的に実現されていくもの」(ブロケード 代表取締役社長 青葉雅和氏)と言える。

 一方のNFVは、既存のルーター製品の仮想化であり、「枯れた技術を使った既にある製品」(ハレル氏)のため、「SDNに先行して急速に進展する」とみているという。

 では、NFVは本当に必要とされているのだろうか。この点についてハレル氏は、サーバ性能の向上に合わせて、そのサーバの搭載ポートも1GBpsから10Gbpsへと拡大している一方で、その利用率は30%程度に過ぎないと指摘。サーバ仮想化によって、マシンパワーの有効活用は進んだが、ネットワークは生かし切っておらず、ここにNFVの存在意義があるとした。

 ハレル氏はこれは一例に過ぎず、NFVは大きく3つの価値を創出すると説明する。1つめは、迅速なスケールアップ&スケールダウンが行えること。2つめは、利用効率の最大化を実現できること。そして3つめは、サービスの迅速な展開とそれによるコスト削減を実現できること。

 同社のNFV製品であるVyattaの導入は日本の新日鉄住金ソリューションズが世界に先駆けて導入したが、その後はAWS、IBMなどが導入。Rackspaceでは、ユーザーの要求に応じて、同社のNFV製品「Vyatta」を瞬時に実装できる環境を用意しているという。

 同社が提供するVyattaの製品ラインアップは、1Gbpsスループットでクラウド&中~大規模エンタープライズ向けの「5400 vRouter」、10Gbpsスループットで大規模エンタープライズ&通信事業者向けの「5600 vRouter」の大きく2種となる。

 また今回、日本で新たにCTCとネットワールドが新たにディストリビューター契約を締結した。既存のパートナーにもSoftware Networkingのカテゴリを追加するが、青葉氏は「これまでのネットワークのノウハウに限らず、ハードウェアやソフトウェアのノウハウが求められるため、新しいパートナーとの取り組みが必要となった」と説明した。

photo
(左から)ブロケードのケリー氏、ネットワールドの野村氏、CTCの河原塚氏、ブロケードの青葉氏

 CTCは買収前のVyattaと2011年からディストリビューター契約を締結していたが、「2011年時点ではまだ早かった。しかし、ここ数年で仮想化が一気に進み、ネットワーク仮想化へ機運の高まりを感じている」(CTC エンタープライズ技術推進部 部長 河原塚 勉 氏)と説明。また、「仮想ルーターは、お客さまも積極的に触っていくので、教育も非常に重要」として、インテグレーションに加えて、教育サービスの提供も実施していくとした。

 ネットワールドでは、VMware/Citrixなどのディストリビューターとして、OS仮想化からサーバ仮想化、そしてデスクトップ仮想化へと進めてきているが、「次はネットワークの仮想化」(ネットワールド 常務取締役 SI技術本部長 野村栄司氏)と位置付け、Vyatta製品を展開していくとした。5月1日から出荷を開始するという。

【訂正情報 2014/03/19 20:42修正】
文中で一部記載が誤っていました。本文は修正済みです。ご迷惑をおかけした読者ならびに関係者にお詫び申し上げます。
誤:取締役 SI技術本部長 野村英司氏
正:常務取締役 SI技術本部長 野村栄司氏

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 2

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます