記事 その他 日新製鋼、2.6億円かけ災害対策システムを構築 日新製鋼、2.6億円かけ災害対策システムを構築 2008/07/22 日新製鋼は、日本IBMが同社の災害対策システムを構築、本年6月1日より運用を開始していると発表した。初期投資は、2.6億円になるという。
記事 その他 大日本印刷、企業向け携帯サイト構築ASPサービスの機能強化 大日本印刷、企業向け携帯サイト構築ASPサービスの機能強化 2008/07/22 大日本印刷は22日、企業の携帯サイト開設を支援するASPサービスの機能を大幅にバージョンアップさせ、7月22日より「SiteCast 2」として販売を開始する。
記事 その他 アラクサラとネットワンシステムズ、2万人規模の認証ネットワークシステムを広島大学に構築 アラクサラとネットワンシステムズ、2万人規模の認証ネットワークシステムを広島大学に構築 2008/07/22 アラクサラネットワークスとネットワンシステムズは22日、国立大学法人広島大学の学内ネットワークを共同構築し、同学が本年度より利用を開始したと発表した。
記事 その他 アシスト、データベース設計・運用の診断サービスを提供開始 アシスト、データベース設計・運用の診断サービスを提供開始 2008/07/22 アシストは、データベース設計・運用の診断を行なう「データモデリング診断サービス」を22日から提供すると発表した。
記事 その他 中国のZTE、日本通信を通してWCDMA市場に参入 中国のZTE、日本通信を通してWCDMA市場に参入 2008/07/22 中国で通信機器およびネットワーク ソリューションを提供するZTE Corporationは22日、日本通信を通して日本のWCDMA市場へ参入すると発表した。
記事 その他 CTCとネクストジェンが協業、通信事業者向けにセキュリティコンサルティングを強化 CTCとネクストジェンが協業、通信事業者向けにセキュリティコンサルティングを強化 2008/07/22 CTCとネクストジェンは、SIP/VoIPネットワーク・セキュリティビジネスで協業することを発表した。
記事 その他 トッパン・フォームズ、サポート効率化と顧客満足度向上のためFAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」導入 トッパン・フォームズ、サポート効率化と顧客満足度向上のためFAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」導入 2008/07/22 オウケイウェイヴは、FAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」をトッパン・フォームズに提供開始した。
記事 その他 松下電工IS、表計算ソフトで作成したデータの管理を実現するIT統制強化ソリューション発表 松下電工IS、表計算ソフトで作成したデータの管理を実現するIT統制強化ソリューション発表 2008/07/22 松下電工ISは、表計算ソフトを用いて作成されたデータの管理を実現するIT統制強化ソリューションを発表した。
記事 グリーンIT サミットエナジー、ヤマダ電機高崎本社にCO2排出ゼロの100%グリーン電力の供給を開始 サミットエナジー、ヤマダ電機高崎本社にCO2排出ゼロの100%グリーン電力の供給を開始 2008/07/22 ヤマダ電機とサミットエナジーは、CO2排出ゼロの100%グリーン電力供給契約を締結したと発表した。
記事 その他 NTTデータのASPサービス「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」、みずほ銀行と埼玉りそな銀行で採用 NTTデータのASPサービス「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」、みずほ銀行と埼玉りそな銀行で採用 2008/07/22 NTTデータは、「Zaimon e-Taxデータ受付サービス」のみずほ銀行、埼玉りそな銀行への採用が決定したことを発表した。
記事 その他 NEC、幅が名刺サイズの水冷式スリムサーバを発売 NEC、幅が名刺サイズの水冷式スリムサーバを発売 2008/07/22 NECは、水冷式スリムサーバ「Express5800/110Ge-S(水冷)」、ほか計4モデルの出荷を開始した。
記事 その他 富士通、金融機関のATMなどのチャネルを統合するサービスを開始 富士通、金融機関のATMなどのチャネルを統合するサービスを開始 2008/07/22 富士通は22日、金融機関と顧客の接点となる営業店端末やATMなどのさまざまなチャネルを統合し、最適化する次世代チャネル・ソリューション「EVOLUO-ChannelIntegrator」の発売を開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 次世代ワイヤレス技術 WiMAXとは 次世代ワイヤレス技術 WiMAXとは 2008/07/18 無線電信が実用化されたのは、さかのぼること100年と少しの昔。19世紀末にヨーロッパでマルコーニが発明した無線電信機が最初である。それ以降の無線通信技術はすさまじい速度で進化を遂げた。とくにこの10年間は、高度な無線通信技術が、誰にでも使えるパーソナルな形で提供されるに至った。携帯電話やPHS、無線LANなどは、われわれのコミュニケーションを豊かなものにし、文化や社会まで変える力を持っている。そうやって大きな変化をもたらした無線通信技術がいま、もう一段階の進化を遂げようとしている。その急先鋒たる次世代ワイヤレス技術WiMAXについて、大水祐一氏が解説する。 ≫【連載一覧】大水祐一氏執筆一覧
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み(7/1~7/13)】中国最大規模の専業データセンターが北京に設立 【中国主要ITニュースまとめ読み(7/1~7/13)】中国最大規模の専業データセンターが北京に設立 2008/07/18 2週間に1度、中国で起きた注目のIT関連の主要ニュースをいくつかご紹介します。 ・レノボのパソコン製品が「輸出商品の検査免除」資格を獲得 ・HPの世界テスト・サービスセンターが重慶で設立 ・2008年1~5月の中国ソフトウェアの輸出額が約4300億円に ・2008年末には広東省の3Gユーザーの数が12万に など ≫【中国主要ITニュースまとめ読み(6/2~6/15)】iPhoneが香港・マカオ市場に進出
記事 その他 NEC、マイクロストラテジー・ジャパンとBI販売で協業し「MicroStrategy 8」提供開始 NEC、マイクロストラテジー・ジャパンとBI販売で協業し「MicroStrategy 8」提供開始 2008/07/18 NECとマイクロストラテジー・ジャパンは、BI領域で販売協業を開始したと発表した。
記事 その他 ライトアップ、ジャストシステム製品との連携によるビジネスブログ総合支援サービス展開へ ライトアップ、ジャストシステム製品との連携によるビジネスブログ総合支援サービス展開へ 2008/07/18 ライトアップは、ジャストシステムのブログ記事作成・変種・管理ソフト「xfy Blog Editor」を活用したビジネスブログ更新・運営支援サービスを開始した。
記事 その他 ベネフィット・ワン、福利厚生に特化したコミュニケーションサイト提供 ベネフィット・ワン、福利厚生に特化したコミュニケーションサイト提供 2008/07/18 福利厚生のアウトソーシングサービスを展開するベネフィット・ワンは18日、コミュニケーションの場「IDOBATA」を法人向けに提供すると発表した。
記事 その他 CTC、次世代モバイル放送を見据え、米Roundbox社と販売代理店契約締結 CTC、次世代モバイル放送を見据え、米Roundbox社と販売代理店契約締結 2008/07/18 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は18日、日本国内では初となる米Roundbox社と販売代理店契約を締結したと発表した。
記事 その他 大和証券グループ、WiMAXのSOMA社へ2300億ドル出資 大和証券グループ、WiMAXのSOMA社へ2300億ドル出資 2008/07/18 大和証券グループは、WiMAXを利用した無線ブロードバンド事業を展開するSOMA社の株式を取得したと発表した。
記事 その他 【テレビ会議/Web会議の利用実態調査】8%が高精細テレビへ、60%が導入意向 【テレビ会議/Web会議の利用実態調査】8%が高精細テレビへ、60%が導入意向 2008/07/18 シード・プランニングは17日、515人のビジネスマンを対象にテレビ会議/Web会議の利用実態調査を実施し、調査結果を発表した。
記事 その他 NEC、メタボ対策指導を行うシステムの実証実験を開始、まずは社内から NEC、メタボ対策指導を行うシステムの実証実験を開始、まずは社内から 2008/07/18 NECは18日、パソコンや携帯電話のテレビ会議機能を使って、メタボリックシンドローム対策の指導をリモートで支援するシステムを開発したと発表した。
記事 その他 日立、Web標準化団体のアクセシビリティガイドラインを日本語化して公開 日立、Web標準化団体のアクセシビリティガイドラインを日本語化して公開 2008/07/18 日立製作所は18日、W3CのWAIが策定するリッチインターネットアプリケーションのアクセシビリティガイドラインを日本語化したと発表した。
記事 その他 コネクトテクノロジーズ、モバイルサイト構築パッケージをASPサービスとして提供開始 コネクトテクノロジーズ、モバイルサイト構築パッケージをASPサービスとして提供開始 2008/07/18 コネクトテクノロジーズは、キャリア公式サイトに対応可能な携帯サイト構築ASPサービス「携帯アトリエ」を開始した。
記事 その他 CRI・ミドルウェア、東芝セミコンダクターの「SpursEngine」向けミドルウェアに参入 CRI・ミドルウェア、東芝セミコンダクターの「SpursEngine」向けミドルウェアに参入 2008/07/18 CRI・ミドルウェアは、東芝セミコンダクターのメディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine」向けミドルウェアに参入することを発表した。
記事 その他 NECマグナス、米国ITベンチャー企業と共同で携帯電話のカメラ機能と3D空間検索機能を融合 NECマグナス、米国ITベンチャー企業と共同で携帯電話のカメラ機能と3D空間検索機能を融合 2008/07/18 NECマグナスは、携帯電話のカメラ機能と3D空間検索機能を融合させたポインティング・ソリューションを提供すると発表した。
記事 その他 モバイルビジネス市場が1兆円超え、前年比23%の増加--総務省調査 モバイルビジネス市場が1兆円超え、前年比23%の増加--総務省調査 2008/07/18 総務省は18日、「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」を発表した。
記事 その他 ジー・モード、携帯電話向け動画ストリーミングASPサービス ジー・モード、携帯電話向け動画ストリーミングASPサービス 2008/07/18 ジー・モードは18日、携帯電話向け動画ストリーミング配信システム「movie4U」のASPサービスを開始すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 【CIOインタビュー】地方自治体はITの「地産地消」を!(後編)--長崎県 島村氏 【CIOインタビュー】地方自治体はITの「地産地消」を!(後編)--長崎県 島村氏 2008/07/17 6月27日に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2008」では、2008年内に地方自治体に対する国の法令による義務付け・枠付けの見直しの検討を進めるとともに、税源移譲を含めた税源配分の見直しを行い、2009年度中に「新分権一括法案」を国会に提出する旨が盛り込まれた。地方行政のあるべき姿が模索される中、ITが果たすべき役割とはどのようなものなのか?地方自治体のCIOが果たすべき役割は?長崎県 総務部理事(情報政策担当)の島村秀世氏に話を伺った。
記事 メールセキュリティ メールセキュリティへの投資の勘所、脆弱性チェック「ファジング」にも注目--園田道夫氏インタビュー メールセキュリティへの投資の勘所、脆弱性チェック「ファジング」にも注目--園田道夫氏インタビュー 2008/07/17 今や、ビジネスにおいてインターネットの利用は欠かせない。中でもコミュニケーションの中心を担うメールの重要性は、誰もが認めるところだろう。しかし重要度に比例するように、課題も増えている。サイバー大学IT総合学部准教授であり、NPO日本ネットワークセキュリティ協会研究員でもある園田道夫氏に、メールセキュリティの最新動向と、それに対する取り組み方について話を伺った。
記事 その他 「セキュアWeb製品とWAN最適化製品を一体化」ブルーコートCEOネスミス氏、パケッティア買収後の戦略 「セキュアWeb製品とWAN最適化製品を一体化」ブルーコートCEOネスミス氏、パケッティア買収後の戦略 2008/07/17 ブルーコートは17日、パケッティア買収後の日本における事業戦略説明会を実施した。