記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE もはや他人事ではない不正ログイン攻撃、企業がとれる5つの対策とWAF活用のススメ もはや他人事ではない不正ログイン攻撃、企業がとれる5つの対策とWAF活用のススメ 2013/12/11 2013年は、Webサイトへのサイバー攻撃がかつてないほど活発になった年だと言われている。大きなところだけでもトヨタやヤフー!ジャパン、Adobeやアメーバ、NAVERにGREEなど、被害を受けた企業は枚挙にいとまがない。もはや他人事では済まされないWebサイトへのサイバー攻撃、特に急増する不正ログイン攻撃に、企業はどう対処すればよいのだろうか。
記事 グループウェア・コラボレーション サイボウズ、「cybozu.com」がWindows AzureやOffice 365と連携可能に SSOにも対応 サイボウズ、「cybozu.com」がWindows AzureやOffice 365と連携可能に SSOにも対応 2013/12/11 サイボウズは11日、自社が提供するクラウド基盤「cybozu.com」と、日本マイクロソフトの「Windows Azure(以下、Azure)」、「Microsoft Office365(以下、Office 365)」と連携が可能になったことを発表した。
記事 ITコスト削減 ANA、グループ内音声基盤にNTTコムのクラウド型サービス「Arcstar UCaaS」を採用 ANA、グループ内音声基盤にNTTコムのクラウド型サービス「Arcstar UCaaS」を採用 2013/12/11 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は、全日本空輸(以下、ANA)グループの拠点、空港内オフィス、拠点外から利用する音声基盤を、クラウド型コミュニケーションサービス「Arcstar UCaaS」などを活用して構築することを発表した。
記事 ストレージ 外付ディスクストレージ市場、出荷容量は5年で5倍の5000ペタに 仮想化需要などで 外付ディスクストレージ市場、出荷容量は5年で5倍の5000ペタに 仮想化需要などで 2013/12/11 2013年上半期の国内外付型ディスクストレージシステム売上額は、903億9,500万円で前年比13.9%増、出荷容量は539PB(ペタバイト)で同25.8%増となった。さらに今後5年間の年間平均成長率はは売上額で2.2%、出荷容量で40.5%と予測した。接続環境別では、DASが前年同期比21.5%増、FC-SANが同1.2%増、iSCSIが同8.8%増、NASが39.3%増となった。
記事 経営戦略 慶応大 村井 純 教授「IT戦略は前倒しで実現される。7年先の夢を語ろう!」 慶応大 村井 純 教授「IT戦略は前倒しで実現される。7年先の夢を語ろう!」 2013/12/11 HTML5のコミュニティ「html5j」主催のイベント「HTML Conference 2013」が11月30日、都内で開催されました。イベントへの応募人数が2000人に達するという大規模なものになった今回のイベントの招待講演に登壇したのは、日本のインターネットの父とも呼ばれる村井純氏。わずか15分という短い講演でしたが、村井氏はエネルギッシュな話しぶりで随所に笑いを織り交ぜながら、インターネットとエンジニアの未来を鼓舞する講演を行っています。その内容をダイジェストで紹介します。
記事 経営戦略 ピーチ・アビエーション 井上慎一CEOが取り組んだ、3つの航空ビジネスイノベーション ピーチ・アビエーション 井上慎一CEOが取り組んだ、3つの航空ビジネスイノベーション 2013/12/11 2011年2月に設立され、翌年3月に関西国際空港を拠点に、国内初のLCC(ローコストキャリア)として就航したPeach Aviation(ピーチ・アビエーション)。国内LCC競争の先駆者であり、関西を中心に高い認知を誇るようになり、10月27日にはいよいよ成田空港への乗り入れも果たした。その取り組みは世界的な評価も集め、2012年9月には世界経済フォーラムの「Global Growth Companies(世界急成長企業)」のメンバーにも選出された。LCC元年と呼ばれた2012年からおよそ1年、LCC全体でみれば、決して順調な船出だったわけではない。そうした中で、ピーチが順調な滑り出しを果たし、高い評価を集めた背景には、3つのステージで推し進めたイノベーションがあった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立システムズ、中国でリース会社向け業務管理システム販売 日立システムズ、中国でリース会社向け業務管理システム販売 2013/12/10 日立システムズは、中華人民共和国(以下、中国)において、現地リース会社向けの業務管理システム「日立融資租賃管理系統」を12月から現地パートナーを通じて販売開始した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 損保ジャパン、約1万5000ユーザーの仮想デスクトップ 14年には3万8000まで拡張 損保ジャパン、約1万5000ユーザーの仮想デスクトップ 14年には3万8000まで拡張 2013/12/10 損害保険ジャパンは、本社・営業店の約1万5000ユーザーが利用する大規模な仮想デスクトップ環境を構築し、本格的に稼働を開始した。
記事 リーダーシップ 社長が選ぶ「今年の社長」、LINE森川亮氏とネスレの高岡 浩三氏らが初選出 社長が選ぶ「今年の社長」、LINE森川亮氏とネスレの高岡 浩三氏らが初選出 2013/12/10 産業能率大学は9日、「社長が選ぶ今年の社長 2013」を発表した。これによると、1位はソフトバンク社長の孫正義氏で、一昨年に続き、1位に返り咲いた。2位はトヨタ自動車の豊田章男氏、3位は楽天会長兼社長の三木谷浩史氏だった。合わせて来年の注目の会社の結果もまとめた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 アメリカン航空親会社AMRとUSエアウェイズ・グループ合併、世界最大規模の航空会社に アメリカン航空親会社AMRとUSエアウェイズ・グループ合併、世界最大規模の航空会社に 2013/12/10 米航空大手のアメリカン航空を傘下に抱えるAMRと同業の米USエアウェイズ・グループは9日、合併を完了した。両社の旅客距離(旅客数×距離)世界最大規模の航空会社である米ユナイテッド航空を擁するユナイテッドコンチネンタルホールディングスを抜く規模となる。
記事 システム開発総論 DevOpsの基礎・基本を事例で解説、「アジャイルサンドイッチ」防ぐ開発と運用の連携 DevOpsの基礎・基本を事例で解説、「アジャイルサンドイッチ」防ぐ開発と運用の連携 2013/12/10 最近では、ビジネスとITがより密接な関係になり、ITの遅れがビジネスの遅れに直結するケースも出ている。そのため、市場変化に応じた新サービスの展開を考えるときに、ITがボトルネックになってしまってはビジネスが立ち行かなくなってしまう。こうした問題を解決したのが「アジャイル開発」だ。しかし、アジャイル開発を駆使しても、その後の運用体制が整っていないために、早期にサービスインできなかったり、最終的なサービスの品質に結びつかないといった「アジャイルサンドイッチ」の問題が出てきた。こうした中で注目されているのが「DevOps」というキーワードだ。野村総合研究所 ITロードマップセミナーに登壇した田中達雄氏は、DevOpsの重要性や、米国先端企業の成功事例、具体的なDevOpsの取り組み方法と注意点について解説した。
記事 セキュリティ総論 KDDIとラック、事業拡大に向けて業務・資本提携を強化 KDDIとラック、事業拡大に向けて業務・資本提携を強化 2013/12/09 ラックは9日、取締役会においてKDDIとの間で事業拡大に向けた業務・資本提携の強化を決議したことを発表した。
記事 IT運用管理全般 内田洋行、ビル照明や空調をIPネットワーク接続する中央制御ソリューションを展開 内田洋行、ビル照明や空調をIPネットワーク接続する中央制御ソリューションを展開 2013/12/09 内田洋行は9日、照明、空調などの設備管理システムをIPネットワークで接続した中央制御ソリューションを発売開始すると発表した。
記事 経営戦略 富士通エフサス「EMCストレージ構築サービス」提供開始 パートナー認定はグループ初 富士通エフサス「EMCストレージ構築サービス」提供開始 パートナー認定はグループ初 2013/12/09 富士通エフサスは9日、「FUJITSU Infrastructure System Integration ストレージソリューション『EMCストレージ構築サービス』」を販売開始すると発表した。
記事 経営戦略 竹中平蔵 教授の考える日本成長のシナリオ、イノベーション競争の時代を勝ち抜け 竹中平蔵 教授の考える日本成長のシナリオ、イノベーション競争の時代を勝ち抜け 2013/12/09 「アベノミクスには批判もあるが、国内のみならず、海外からの期待も高い。しかし、企業はただ待っているだけで、成長戦略の恩恵にあずかれるというわけではない。企業が自ら、グローバル化、イノベーションなどの変革に取り組まなければならない」と説明するのは、慶應義塾大学 総合政策学部 教授の竹中平蔵氏だ。2020年の東京オリンピックに向け、政府と企業の双方が大胆な行動を起こすことで、マクロとミクロの好循環が生まれ、日本経済が再び成長軌道を描けるという。
記事 流通・小売業界 大和ハウス工業、スマートマネジメントシステムを導入した物流施設で実証実験開始 大和ハウス工業、スマートマネジメントシステムを導入した物流施設で実証実験開始 2013/12/06 大和ハウス工業は6日、スマートマネジメントシステム「D-LEMS(ディー・レムス)」などを導入した次世代の環境配慮型物流施設「D’s SMART LOGISTICS(ディーズ スマート ロジスティクス)」で、実証実験を開始することを発表した。12月24日から神奈川県相模原市のマルチテナント型物流施設「DPL相模原」にて開始する。
ホワイトペーパー IT資産管理 サポート終了迫る!PCの買い替え不要でWindows XPからかんたん移行を実現 サポート終了迫る!PCの買い替え不要でWindows XPからかんたん移行を実現 2013/12/06 Windows XPのサポート終了が迫り、多くの企業は切替対応に追われている。従来のOS移行では、データ退避、OSやアプリの再インストール、設定変更やデータのリストアといった複雑な作業が発生するため、短期間での移行は難しい。本資料では、PCの買い替え不要、1台あたり30分で移行が完了するソリューション「らくらくアップグレード for Windows」を紹介。従来の複雑なOS移行から脱却する方法を解説する。
記事 市場調査・リサーチ IDCが世界のIT市場予測10項目、アマゾンの競合が息吹き返す グーグルが危機的状況に IDCが世界のIT市場予測10項目、アマゾンの競合が息吹き返す グーグルが危機的状況に 2013/12/06 IDC Japanは6日、2014年の世界IT市場を特色付ける技術や市場トレンド、ベンダーの動きなど主要10項目を発表した。2014年の10項目の予測ではIDCが“第3のプラットフォーム”と呼ぶ、「モバイル」「クラウド」「ビッグデータ」「ソーシャル技術」によってもたらされる成長と革新によるインパクトがメインテーマとなった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 化学業界の世界ランキング:ダントツの独BASF、三菱ケミカルや東レはどう立ち向かう? 化学業界の世界ランキング:ダントツの独BASF、三菱ケミカルや東レはどう立ち向かう? 2013/12/06 本連載では、さまざまな業界を俯瞰すべく、世界のトップ企業をランキング形式で紹介する。第2回は「化学業界」。一般にはなじみが薄いかもしれないが、取り扱うものは洋服の原材料や自動車・電気機器の部品材料まで非常に幅広い。日本の化学企業は、三菱ケミカルホールディングスや住友化学、東レ、旭化成などが挙げられる。これら日本勢は世界で見るとどのくらいの位置にいるのだろうか。
記事 Office、文書管理・検索 古河電工グループのFITEC、文書データ活用管理を効率化する「doSmart ECM overview」 古河電工グループのFITEC、文書データ活用管理を効率化する「doSmart ECM overview」 2013/12/06 古河電工グループの古河インフォメーション・テクノロジー(以下、FITEC)は5日、ファイルサーバ上の文書データの活用・管理を効率化する「doSmart ECM(ドゥスマート・イーシーエム)overview(オーバービュー)」を9日から販売開始することを発表した。
記事 流通・小売業界 ジャパネットたかたが「ジャパネットアプリ」開発、テレビにかざすと商品サイトへ ジャパネットたかたが「ジャパネットアプリ」開発、テレビにかざすと商品サイトへ 2013/12/06 テレビ通販大手のジャパネットたかたは、テレビの通販番組中にスマートデバイスのカメラをかざすと、同社の商品サイトに自動的に接続するサービスを開始する。「テレビとインターネットのメディアミックスをより進化させる」(取締役副社長 高田 旭人氏)という。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 楽天子会社のフュージョン、「楽天でんわ」開始 パケット通信ではない方式で半額に 楽天子会社のフュージョン、「楽天でんわ」開始 パケット通信ではない方式で半額に 2013/12/06 楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズは5日、スマートフォン・携帯電話向けの通話サービス「楽天でんわ」を開始すると発表した。
記事 新製品開発 グーグル、ロボット事業を本格化 東大のVB含む7社を買収済み グーグル、ロボット事業を本格化 東大のVB含む7社を買収済み 2013/12/05 グーグルのラリー・ペイジCEOは3日、自身のブログで米ニューヨーク・タイムズの記事を紹介。ペイジ氏自身は詳細に触れなかったものの、その中でAndroidの開発責任者だったアンディ・ルービン氏が、グーグルがロボット事業を手がける7社を買収していたことを明らかにした。
記事 クラウド NEC、中国重慶市にスマートシティ、クラウド事業の新会社を設立 NEC、中国重慶市にスマートシティ、クラウド事業の新会社を設立 2013/12/05 NECは5日、スマートシティ・クラウドサービス分野で中国重慶市と戦略パートナーシップ契約を締結したことを発表した。
記事 ITコスト削減 クラウドは本当に"コストを下げて信頼を上げる"のか - Windows Azureに見るクラウド導入/移行のポイント クラウドは本当に"コストを下げて信頼を上げる"のか - Windows Azureに見るクラウド導入/移行のポイント 2013/12/05 クラウドという言葉はすっかり日本のIT業界に定着したかのように思えるが、セキュリティの課題やレガシー資産の移行コスト、さらには導入後の運用の不安により導入や移行をためらっている企業は少なくない。こうしたクラウドへの不安を抱く企業ユーザーに対して、ベンダとユーザーの橋渡し的な存在となるパートナー企業はどのような提案を行っているのだろうか。11月27日に日本マイクロソフト本社で行われたネクストスケープ主催「コストを下げて信頼を上げる!! そろそろクラウド導入してみませんか」の内容を紹介しながら、クラウド導入のメリットを検討していきたい。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) パイオニアソリューションズ、災害時などの緊急対応向け遠隔会議システムを発売 パイオニアソリューションズ、災害時などの緊急対応向け遠隔会議システムを発売 2013/12/05 パイオニアソリューションズは、災害時などの緊急対応向け遠隔会議システム「サイバーカンファレンスシステム・プライム 緊急対策システム」を発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ ソフォス、クラウド型エンドポイントセキュリティ「Sophos Cloud Endpoint」発表 ソフォス、クラウド型エンドポイントセキュリティ「Sophos Cloud Endpoint」発表 2013/12/05 ソフォスは、クラウド型エンドポイントセキュリティソリューション「Sophos Cloud Endpoint」を発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 元佐賀県CIO 川島宏一氏が語る、オープンデータ活用で地域活性化をもたらす8つの類型 元佐賀県CIO 川島宏一氏が語る、オープンデータ活用で地域活性化をもたらす8つの類型 2013/12/05 2012年7月に「電子政府オープンデータ戦略」が策定され、さらに今年の6月には、「世界最先端IT国家創造宣言」が閣議決定され、世界最高水準のIT利活用社会の実現に向けて、オープンデータの活用の推進が掲げられた。今後のオープンデータを活用した地域活性や産業振興はどうあるべきか、長らく佐賀県CIOを務め、株式会社公共イノベーションを起業した川島宏一氏が、8つの類型をもとにその可能性を示唆した。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS ブラザー工業、プリンタ・複合機のグローバル製品開発プロセス改革にPLMを導入 ブラザー工業、プリンタ・複合機のグローバル製品開発プロセス改革にPLMを導入 2013/12/05 ブラザー工業は、同社のプリンタ・複合機製品開発の統合エンタープライズプラットフォームとして、PTC WindchillをベースとするPTCグローバル製品開発ソリューションを採用した。
記事 クラウド 米グーグル、アマゾン対抗のIaaS「Google Computer Engine」を一般提供 大幅値下げ 米グーグル、アマゾン対抗のIaaS「Google Computer Engine」を一般提供 大幅値下げ 2013/12/04 米グーグルは2日、IaaS(Infrastructure as a Service)の「Google Compute Engine」の一般提供を開始した。