- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
DXによって82%が「データ侵害」発生
まず、サイバーディフェンス研究所 専務理事 上級分析官の名和 利男氏はDXについて、「DXを魔法のつえのように思っている方もいますが、そう簡単にはいきません。日本に先行している海外でも実際にDXに着手し、失敗した事例がいくつもあります」と語る。その証左の1つとして名和氏は、米国のリサーチ会社CyberGRX社とPonemon Institute社が2022年に行った調査結果に言及。これはITセキュリティの専門家と経営幹部を対象に、DXがサイバーリスクに与える影響を調べたものであり、そのアンケート調査結果の一部が以下である。
- 回答者の82%は、DXの結果として組織で少なくとも1回のデータ侵害が発生した
- 回答者の42%は、少なくとも2~5回のサイバーイベント(セキュリティ事故)を経験した
- 回答者の55%は、これらの違反のうち少なくとも1つはサードパーティーによって引き起こされた
この調査結果を踏まえて名和氏は、「多くの組織はDXを急速に進めたことで、自社に脆弱性を発生させてしまっているのです」と語る。さらに同調査では、DX推進にITセキュリティの専門家が十分に関与していない結果が出ており、それにより多くの企業が安全なDXプロセスを確保できていない。
なぜDXはサイバーインシデントを誘発してしまうのか。そして企業は、名和氏が推奨するゼロトラストをいかに採用すれば良いのか。ここからはよりさまざまな観点から考察していく。
・名和氏が「ゼロトラストが最善策」と言うワケ
・ゼロトラスト採用への第一歩は「発見」と「アセスメント」
・ゼロトラスト成熟への「3段階」と超重要な「3つのキーワード」
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!