テレワークの難題「意思疎通」、オフィスの生産性を超えるために必須の2カ条
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
日本のテレワーク普及率が20%にとどまる理由
日本のオフィスの形態が確立されたのは1960年代、高度経済成長期の頃といわれる。思想の根底にあったのは、湧き返るほどの労働力をいかに画一的・集中的に管理するか。それが生産性に直結すると考えられていた。だが時代とともに環境は大きく変わった。常に監視される仕事の在り方に対する疑問や、自らコントロールできない因子の増加によるストレスなどが、“雇用する側”の論理で生み出された今のオフィスを見直す原動力となった。今や、混雑した電車に揺られてオフィスに向かう「通勤」の意義さえ問われる時代となった。
テレワークはこれらのストレスから従業員を解放し、個々の生産性を高める救世主となるはずである。だが、コロナ禍を機にテレワーク普及率が70%に跳ね上がったドイツのようなテレワーク先進国がある一方、なぜ日本のテレワーク普及率は20%前後にとどまっているのだろうか。その背景には、テレワークならではの課題を解決できていない現状がある。
テレワークを導入した企業の多くは、「コミュニケーションの量と質の低下」「マネジメントの難しさ」などを課題に挙げる。これらの課題を不安材料とし、テレワーク導入を躊躇する企業もある。テレワークならではの課題は、どうすれば克服できるのか。自ら率先してテレワーク促進に取り組む日本を代表する企業がたどり着いた答えを見ていこう。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!