- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
2010年代は「クラウドの時代」だった
── 新野さまは2009年から「Publickey」を運営されています。2010年代は、ITインフラにとってどのような意味を持つ期間だったと考えられていますか。新野氏:2010年代は「クラウドの時代」でした。特に日本においては、2011年3月にAmazon Web Services(AWS)がデータセンターを国内に開設しましたが、これが日本における事実上のクラウドの幕開けだったと思います。あくまで偶然ですが、直後の東日本大震災で企業のデータセンターが被害に遭う中クラウドベンダーが無料でシステムを開放したことも印象的な出来事でした。
2011年12月にはセールスフォース・ドットコム、2014年にはマイクロソフトとIBM、2016年にはグーグルも日本国内にデータセンターを開設し、クラウドを使って国内でビジネスをする基盤が整いました。
クラウドへの注目のされ方も、「オンプレミスと比較して高いか、安いか」という単純なコスト比較から、「自社のビジネスに合わせてコストを最適化できる」という、より深い理解へ徐々に変わってきたように見ています。決して景気が良かったとはいえない2010年代、企業の情報システム部門はコスト削減や迅速な開発へのプレッシャーを受け続けました。そこにおいて、クラウドは非常に有効なソリューションとなったのです。
またクラウド以外のベンダー側も、特に大手ベンダーを中心に、サーバやストレージを販売してその後は保守契約をするという硬直した売り切りモデルから、使った分だけ支払う従量課金モデルが広がってきました。IT基盤の買い方、売り方という面でも大きく変わった10年でした。
2020年、新野氏が注目しているトレンドは?
──では現在に話を戻して、2020年に注目しているトレンドについてお聞かせください。新野氏:1つ目は「クラウドネイティブ」(クラウド上での利用を前提として設計されたシステムやサービス)です。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!