【事例】DXのために花王が実践した“具体的な”体制づくりと取り組み
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
ファーストペンギンとしてDXを推進
いま日本の社会と企業は、大きな課題に直面している。経済産業省が警鐘を鳴らしたレポート「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開〜」では、デジタル変革の遅れにより2025年以降、毎年12兆円もの経済損失が生じるという。さらに追い打ちをかけるように、2025年には国民の1/3が高齢者になり、43万人のIT人材の不足する計算だ。これからの日本は、人材を育成しながら、デジタル改革を進めて行かなければ、本当に世界から取り残される重大な局面を迎えているのだ。そのような状況の中開催された「Think Summit」の基調講演に登壇した日本アイ・ビー・エム 代表取締役社長 山口明夫氏は、「企業のデジタル変革は2019年から“第2章”に突入しました。クラウドやAIを顧客接点に近い部門や業務に適用する段階から、実証実験で終わっていた技術を大きく本格展開し、全社規模でビジネスを再構築する段階に入りました」と語った。
ここで、実際にデジタル変革を推進している花王グループの事例について紹介しよう。同グループは、3年前に社内に先端技術戦略室(以下、SIT)を発足させ、DXを強力に推進することを決意した。
花王 代表取締役 専務執行役員を務める長谷部佳宏氏は、「その当時、会社をDXで変革しようとしても、社内には誰も牽引するような人がいませんでした。どんどん他社がDXを進めているのに、自分たちは尻込みしている状態。そこで最初に海に飛び込むペンギン、ファーストペンギンとして、SITを組織したのです」と振り返る。
同社では蓄積されたデータを活用するためにDXの実現は不可欠だった。DXを推進するにあたり、まずSITはITシステムの方向性を検討して戦略を練った。ここで、「現システムから新システムへの完全移行か部分移行か」「事業の機能を向上するのか」「消滅まで想定するのか」といった考え方を取捨選択していく必要があった。そしてSITが選んだのは、現在所有するリソースを最大限に活用しながら、新規事業を広げていく「完全拡張移行」であった。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!