コベルコシステム株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2018/02/08 掲載

「なぜもっとトヨタを研究しないのか」トヨタ式の専門家に聞く「モノづくり最前線」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
いま日本のモノづくり産業の危機感が高まっている。中でも自動車業界は、デジタル化の進展、中国の台頭、IT業界からの新規参入などに見舞われ、「生きるか死ぬかの瀬戸際にある」と強い危機感をあらわにする声もある。こうした難局にどう立ち向かうべきか。トヨタで26年間、トヨタ生産方式の現場の実務を担当し、著書も多い豊田生産コンサルティング 代表取締役 CEOの青木幹晴氏に、トヨタから学ぶべき現場力と、これからを生き抜くデジタル戦略について話を聞いた。

photo
豊田生産コンサルティング
代表取締役 CEO
青木 幹晴 氏

日本企業は本当にトヨタを研究し、学んでいるのか

 トヨタで26年間、同社の生産方式の礎ともいえる「生産管理・原価管理・要員調整」といった実務から、さらに天守閣としての「トヨタ生産方式現場改善」に至るまでの豊富な経験をもつ、豊田生産コンサルティング 代表取締役 CEOの青木幹晴氏は、過去のトヨタについて次のように回想する。

「実はトヨタでは、昔からずっとトップが危機を訴えています。現場も常に危機感があり、原価に対する厳しいカイゼン目標が毎年与えられていました。実際にトヨタは油一滴まで管理し、原価低減に取り組んでいます。よく“乾いた雑巾を絞る”と表現されますが、乾いた雑巾からはもちろん水は出ません。しかしトヨタ経営陣はまだまだ水は出ると信じて、高い目標を立てます。そして実際に水はいっぱい出ました」(青木氏)

 トヨタは、こういう努力を続けており、今なおカイゼンの歩みを止めていない。

「よくトヨタは“儲かっていいね”と言われますが、現場は常にギリギリの数字を背負い、精一杯の状態で頑張っているわけです。こうしたトヨタの取り組みを本当に研究し、学び、実践できている企業はあまり多くありません」(青木氏)

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます