データが価値を持つなんて「当たり前」、ではなぜうまく扱う体制が構築できないのか
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
データから知見を見出すための“壁”
それも当然だ。世の中を見れば、従来ビジネスのディスラプター(破壊者)であれ、新たな価値を創出するイノベーターであれ、近年になり急成長する企業はデータを成長の糧とする点で共通する。
データ主導の意思決定、すなわち「データドリブン」の認知度の高まりもそのことを裏付ける。
こうした中にあって、「では、データ活用で他社に先んじるにはどうすればよいでしょうか」と問いかけるのは、IBM General Manager Storage&SDIのEd Walsh氏である。
現状でもデータを集めることは可能である。
「しかし、そこから他社との競争優位につなげる新たな知見を引き出す仕組みが、技術的な“壁”からいまだ十分には整備されていないのです」(Walsh氏)
3つの要因でデータ分析が困難に
背景にはITシステムにおける次の3つの不足があるという。データの格納先は今や各種クラウドまで拡大しており、知見の獲得にはそれらの自在な分析が欠かせない。だが、インフラの違いから、そのための「柔軟性に欠けている」ことがまず1つ。
・鍵は「新規格対応」と「豊富なデータサービス」
・AIが導き出すデータマネジメントの「インサイト」
・AI活用でIT基盤の自動運用に取り組むには
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!