日本ヒューレット・パッカード合同会社(HPE) 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2016/12/20 掲載

オールフラッシュ化が急速に進展、それでも忘れてはならない選択のポイント3つ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
オールフラッシュストレージが予想外のスピードで導入されているようだ。データ量の激増にITインフラの処理能力が追いつかないというニーズはもとより、導入時のキャパシティプランニングや運用負荷の軽減を期待できるという点もこの流れを後押ししている。コストの面でも、2016年はSSDの容量当たり単価がHDD(SAS)を下回った転換点だった。今後、ますますオールフラッシュ化が進展していくとみられているが、それでもやみくもに導入しても効果は得られない。どのような点に注意しながら製品選択をすればよいのだろうか。

photo
オールフラッシュストレージはITインフラの常識を変えていきそうだ

ストレージのパフォーマンスはもう限界

 ストレージ(記憶装置)の分野では今、大きな変革が起こりつつある。予想を覆すスピードで、オールフラッシュの導入が進んでいるのだ。

 数年前までは、ハードディスクドライブ(HDD)からHDDとフラッシュ(SSD)を組み合わせたハイブリッドアレイへの転換が先行し、オールフラッシュストレージが普及するのはその先になると見られていた。ところが、そうした予想を覆して一足飛びにオールフラッシュへのシフトが進んでいるようだ。

 その理由は大きく4つ挙げられる。まず言えるのは、データ量の増加などに伴うストレージパフォーマンスの圧倒的な不足である。ここ数年はサーバ仮想化やVDI(デスクトップ仮想化)により、データの集積度も向上。バックアップやアーカイブの分野でも、データのデデュープ(重複排除)や圧縮が使われはじめ、これらを処理するうえでストレージがボトルネックになっていた。いたるところで「データ分析が終わらない」「月次や週次のバッチ処理に時間がかかる」「VDIが朝のラッシュに耐えられない」といった悲鳴の声があがっていたのである。

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます