エムオーテックス株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/10/15 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
生成AIの登場よって、サイバーセキュリティの分野で新たな問題が生じている。生成AIの作成する攻撃プログラムによって、サイバー攻撃が巧妙化している現状もある。また、AIそのものが攻撃対象となるケースもでてきた。AIとセキュリティとの間にはさまざまな関係が存在しているのだ。東京電機大学名誉教授の佐々木良一氏が、AIとサイバーセキュリティとの関係を整理し、「AIの反乱」の可能性など生成AI時代のセキュリティ対策について解説する。

生成AIの登場によって考えるべきセキュリティとの4つの関係

 生成AIの登場によって、さまざまな分野で大きな変化が起こっている。サイバーセキュリティへの影響はかなり大きい。生成AIが大きな恩恵をもたらす一方、悪用されるケースも増えているからだ。

 これまでにはなかった新しい技術の登場によって、新たな課題や問題が生じている。その変化に対応していくためには、まず現状を整理し、正しく把握する必要があるだろう。AIとセキュリティの間には、4つの関係が存在する。東京電機大学名誉教授の佐々木良 一氏は、その4つについてこう説明する。

「AIとセキュリティの間には、次の4つの関係があります。1つ目が『Attack using AI』で、AIを利用した攻撃、2つ目が『Attack by AI』、つまりAI自身による自発的な攻撃です。3つ目は『Attack to AI』、AIへの攻撃で、4つ目が『Measure using AI』、AIを利用したセキュリティ対策です。この4つを分けて議論することで、生成AIの普及によって、注意すべき点についての理解が深まるのではないかと考えます」(佐々木氏)

 この4つの分け方で興味深いのは、AIは攻撃する側に利用されることもあれば、攻撃される対象にもなりうることである。生成AIの登場によって、サイバーセキュリティに関して、留意すべきことが増えているのだ。AIによって生じるリスクやその影響について、解説していく。

この記事の続き >>

  • ・サイバー攻撃が進化、生成AIの普及によって生じる「技術的リスク」とは
    ・生成AIの進化がもたらす「ディープフェイク」を大学教授が徹底解説。
    ・もはやSFの世界ではない、「AIの反乱」の可能性についての考察

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます