- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
なぜつまずく?「人的資本経営」6つの典型課題とは
1つ目は、経営視点で考えた価値創造人材の人材像が曖昧であること。多くの日本企業が、終身雇用と配置転換を前提とする「メンバーシップ型」を採用しているため、専門性が求められる現代のビジネスモデルには適さなくなるリスクがある。
2つ目は、やる気やコミットメントに焦点を当てすぎること。そのため、第一線の仕事に必要な能力・リソースを費やせていない場合が多い。3つ目は、表面的なスキルや知識に偏ってしまうこと。
4つ目は、企業の求心力不足。パーパスやビジョン、人材像や行動規範など、経営視点で大事なメッセージの共有や社員のエンゲージメント把握が不十分であると、企業に必要な求心力が欠ける。
5つ目は、人材育成がタテ型OJTに偏りすぎるため、変革や新しい価値創造に対応する人材が育ちにくいこと。6つ目は、教育や資格制度が正解主義に偏りすぎており、「正解のない仕事」への対応能力が不足していることだ。
「日本の教育や資格制度がいまだに“正解主義”から脱却できていないため、『正解のないことに対するソリューションを考える能力』が求められる現代のビジネスモデルに適応しにくいのです」(高橋氏)
この記事の続き >>
-
・「正解主義」から抜け出し、「変化に強い組織」になる方法
・対顧客の仕事で最も重要なスキルは「○○性」であるワケ
・なぜ日本企業はエンゲージメントが低い? 日本特有の理由と対処法
・主体的な「リスキリング」を生む3つの視点
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!