ヴィーム・ソフトウェア株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2023/08/21 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
近年多発している地震や水害といった自然災害をはじめ、通信障害やサイバー攻撃などのあらゆる脅威が事業継続を脅かしている。そうした災害に遭った時、従業員や家族、会社の設備やデータなどを守りつつ、事業を早期に復旧させなければならない。そのためのポイントとして、災害リスク評価研究所 代表の松島 康生氏は、「BCP(事業継続計画)を机上の空論で終わらせず、しっかり機能させることが重要です」と説く。では機能するBCPと機能しないBCPでは何が違うのか。松島氏にBCPを機能させるためのポイントについて聞いた。

BCPが機能しない「2つの理由」

 災害対策の基本的な考え方には4つのポイントがある。まずは「災害リスク」を見極めることだ。ここでは考慮しなければならないことの1つに、会社の立地がある。たとえば、その立地は地震による液状化、津波、崖崩れなどの可能性があるかといったリスクだ。それだけでなく、帰宅あるいは出社困難といった二次的な影響を含めて被害を想定する必要がある。そして「ハード」と「ソフト(教育など人の側面)」の両面で対策を考え、それらを「文書化」する。

 この文書化したものがBCPというわけだが、防災のプロである災害リスク評価研究所 代表の松島 康生氏は「いざ災害に見舞われた時に、BCPが機能しなかった事例が大企業も含めて多数報告されています」と指摘する。

 その要因について、アンケート調査を行った「リスク対策.com」によると、第一に、社員の意識の低さが挙げられた。第二に、関係部門との連絡の遅れや、BCPで風水害を想定していなかったという盲点もあった。そのほか、被害想定やソフト対策、もしくは計画書が甘かったという原因も散見される。

 このように、災害時対応の課題は山積みだ。では、生命線となるBCPを機能させるには何が必要なのか。

この記事の続き >>
・そもそもBCP(事業継続計画)は、なぜ必要なのか?
・BCPを機能させるための「3つのチェックポイント」
・使えるBCPに重要な「防災PDCAサイクル」とは

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます