Z世代から無視される「働きにくい企業」の特徴、定着率上げる“スマートな職場”の条件
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
仕事の効率や生産性の悪さが「離職のリスク」に直結する時代
コロナ禍以降、リモートワークやハイブリッドワークを採用し、従業員に対して柔軟に働ける環境を提供する企業が増えた。その一方で、紙の資料や印鑑、サインなどを扱う業務から脱却できず、未だに原則出社としている企業も少なくない。周囲の働き方が大きく変化する中、必ず出社しなければならない企業に勤める従業員の不満は大きい。とはいえ、「リモートワークを採用しているから大丈夫」というわけでもなさそうだ。リモートワークやハイブリッドワーク下で、「移動時間がない分、打ち合わせの数が増え過密なスケジュールになった」や「出社していた時より長時間労働になった」、「仕事とプライベートの切り替えが難しくなった」という課題も出てきている。
それぞれの働き方における課題が浮き彫りになりつつある中、これまで以上に「効率的な職場で働き、プライベートの時間をしっかり確保したい」と考える人が増えてきている。また、そうした”効率的には働ける職場環境”が用意されているかどうかが、企業を選ぶ基準になってきている、特に、その傾向はZ世代や優秀な人材を中心に強くなりつつある。
このように仕事の効率や生産性が離職率に直結するようになった時代において、企業はどのように職場環境を整備すれば良いのだろうか。ここからは、優秀人材から選ばれる“スマートな職場”の条件を解説する。
・優秀人材から選ばれる“スマートな職場”の条件とは
・従業員もあきれる?「雑務にかける時間」の国際比較で見てきた日本の状況
・誰でも使ったことある?「あるツール」の有効活用が業務を激変させる理由
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!