• 2023/12/21 掲載

ダイハツ、不正を30年以上放置=顧客軽視の代償大きく

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ダイハツ工業の認証試験不正が、国内向けの全車種に拡大した。開発スピードが重視される中、「(試験の)不合格は許されない」との強烈なプレッシャーが、従業員を不正に走らせた。最も古い事案は1989年と、30年以上にわたり放置していた実態も明らかになった。安全性を確認するはずの試験データの改ざんという顧客軽視の代償は大きく、経営に深刻な打撃となるのは必至だ。

「全ての責任は経営陣にある」。ダイハツの奥平総一郎社長は20日の記者会見で、不正を陳謝した。第三者委員会の報告書は、現場を見ようとしない役員と従業員の間の乖離(かいり)に加え、失敗を激しく叱責したり、非難したりする組織風土にも問題があると指弾した。

不正のうち、ダイハツの軽自動車「キャスト」とトヨタ自動車ブランドで販売する軽自動車「ピクシスジョイ」については、側面衝突試験で、集中ドアロックが全て閉まって外から開放できないことが判明。法令基準に適合しない可能性があり、対応が急務だ。国土交通省は21日、立ち入り検査に入るが、調査の行方次第では問題が長期化する懸念もある。

会見で経営陣は、全車種の出荷停止がいつまで続くかの明言を避けた。国交省が出荷に必要な型式指定を取り消す可能性について、奥平社長は「法律で、不正な手段で入手した(型式)指定は取り消すことができるとある。状況を考えると大変深刻な状況だ」と顔を曇らせた。

不正の再発防止へ、組織風土の見直しといった根本的な経営改革は不可避。加えて出荷停止に伴い、国内423社に上る部品の仕入れ先企業への補償も求められるなど課題は山積している。

トヨタグループでは、日野自動車でもエンジンの認証不正がまん延した。自動車業界の開発競争が激しさを増す中、コンプライアンス(法令順守)強化が厳しく問われている。

【時事通信社】 〔写真説明〕ダイハツ工業の試験認証不正に関して会見する奥平総一郎社長(左)。右はトヨタ自動車の中嶋裕樹副社長=20日午後、東京都文京区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます