- 会員限定
- 2016/11/15 掲載
国土交通省が解説する建築物省エネ法、建設業界は「eマーク」と「BELS」を活用せよ
ジャパンホームショーレポート
部門別エネルギー消費量、最も多いのは?
エネルギー消費の増減を部門別に見たエネルギー消費の推移のグラフを見ると、今の日本のエネルギー事情がはっきりとわかる。日本政府の「省エネ」戦略
日本政府では、2014年4月に「エネルギー基本計画」を閣議決定、2020年までに新築住宅・建築物について段階的に省エネルギー基準の適合を義務化すると定めた。また、2016年5月に閣議決定した「地球温暖化対策計画」、2016年3月に閣議決定した新しい「住生活基本計画」などにおいても、新築やリフォームなどによる建築物・住宅の省エネ化をめざすことを明記している。成果の指標は「6%から20%へ」。これは2013年に6%であった省エネ基準を満たす住宅ストックの割合を2025年に20%まで増やすというものだ。省エネ施策という観点は、1979年の「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」(以下、省エネ法)制定、1980年の省エネ基準導入を皮切りとして、国として幾度かの強化を図ってきたこともあり、ビルを中心とする新築建築物(非住宅)については省エネ基準適合率が約9割に達し、住宅についても省エネ基準適合率が約3~5割で推移しているという。
この流れをさらに加速させるために2015年7月に公布、2016年4月に一部施行が始まった新しい法律が、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(以下、建築物省エネ法)だ。
【次ページ】建築物省エネ法とは?
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました