• トップページ
  • 次世代PHS「WILLCOM CORE(XG-PHS)」とは?【2分間Q&A(44)】

  • 会員限定
  • 2008/05/28 掲載

次世代PHS「WILLCOM CORE(XG-PHS)」とは?【2分間Q&A(44)】

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
PHSによるデータ通信は圧倒的にエリアカバー率が高く、モバイルアクセスの有力な手段だ。しかし、通信速度が遅く、1チャネルあたりの帯域は32Kbpsしかない。現行ではこのチャネルに改良を加えたW-OAM typeGを8つ束ねた「8xパケット方式」が利用可能だが、それでも最大408~800Kbps(理論値)しか得られない。このスピードの問題は、次世代PHS「WILLCOM CORE(XG-PHS)」で大きく進展しようとしている。
執筆:池田 冬彦

 PHSによるデータ通信は圧倒的にエリアカバー率が高く、モバイルアクセスの有力な手段だ。しかし、通信速度が遅く、1チャネルあたりの帯域は32kbpsしかない。

 現行ではこのチャネルに改良を加えた「W-OAM(WILLCOM Optimized Adaptive Modulation)」を8つ束ねた「8xパケット方式」が利用可能だが(表1)、それでも「理論値で」最大408~800Kbpsしか得られない。しかし、このスピードの問題は、次世代PHSで大きく進展しようとしている。

表1 1チャネルあたりの帯域比較
表1 1チャネルあたりの帯域比較
パケット方式は1チャネルあたり32Kbpsだが、W-OAM type Gでは100Kbpsに高速化されている


既存のPHSデータ通信は最大800Kbps

 次世代PHSは、最大100Mbps(注1)という高速通信を可能とするサービスだ。この詳細を解説する前に、まずはPHSの歴史とデータ通信の基本をおさらいしておこう。

 PHS(Personal Handy-phone System)は95年に登場した電話サービスだ。90年代後半にかけて、通話料が携帯電話よりも安いことで多くのユーザーを獲得したが、その後携帯電話にシェアを奪われ、国内全域でサービスを提供する事業者は現在、ウィルコムのみだ。

 当初は通話サービスがメインであり、本格的なPHSのデータ通信サービスは、97年に「PIAFS(Personal Handyphone SystemInternet Access Forum Standard )」という規格に基づいて開始されたのが始まりだ。その後、ウィルコム(旧DDIポケット)は2001年より独自のパケット通信サービス「AirH"(現AIR-EDGE)」を開始し、これが現行のPHSデータ通信のデファクトスタンダードとして定着した。

 AIR-EDGEでは、1パケットチャネルあたり32Kbpsの「パケット方式」と、「W-OAM/W-OAM typeG 」という高速規格がある。パケットチャネルはPHSデータ通信における基本単位であり、AIR-EDGEでは最大8つのパケットチャネルを使って通信することが可能だ。

 W-OAMは2006年に登場したもので、変調方式に改良が加えられ、1パケットチャネルあたり51Kbpsに引き上げられた。さらに、2007年4月よりサービスを開始したW-OAMtype Gは、1パケットチャネルあたり約100Kbps。8xモード通信時で最大800Kbpsという高速通信を実現した。なお、このように複数のチャネルを使って通信する事を「マルチリンク」という(図1)

図1 パケット方式におけるマルチリンクの仕組み
図1 パケット方式におけるマルチリンクの仕組み
PHS通信では最初に接続した時は1チャネルだけで通信を行い、その後通信量が増加するに従って
自動的に1チャネルずつ増やしていくようになっている

来春には最大速度20Mbps
最速のモバイルアクセス手段に?

 このように、ウィルコムはPHSデータ通信の高速化を意欲的に進めているが、ユーザーが使える帯域は、最大7.2Mbpsの携帯電話のデータ通信規格「HSDPA」などと比べるとやはり遅いと言わざるを得ない。

   PHSのデータ通信では、電波の状況(ノイズや電波強度など)に応じて、リンクアップ速度、マルチリンクの数が自動的に変動する。都市部での平均的な通信速度は、電波状況が良好な場合、W-OAM TypeG対応の機器で150〜200Kbps程度、パケット方式では100〜150Kbps程度。状況によっては64Kbpsを下回り、Webのページを開くだけで数分かかってしまうこともある。

 このような状況の変革の切り札となるのが、次世代PHS (XG-PHS)だ。次世代PHSは、ウィルコムが2006年から実証実験を行っている新しいPHS規格で、2009年からサービスを開始する予定だ。実証実験では最大20Mbpsの通信速度を達成しており、近い将来上下それぞれで最大100Mbps以上の速度を出すという。 これが実用化すればまさに最速のモバイルアクセス手段となる。

 次世代PHSは、既存のPHSインフラを利用して提供される(図2)

図2 次世代PHSの運用イメージ
図2 次世代PHSの運用イメージ
既存のPHS基地局に併設して次世代PHSの設備を追加する。バックボーンとは光回線で接続される

 具体的には、既存の基地局に次世代PHS用の設備を併設し、従来の方式と並行して運用する。ただし、従来の基地局の多くはメタル回線(ISDN)でバックボーンと接続しており、最大帯域はわずか800Kbpsだ。このため、ウィルコムでは2008年から主要都市部の基地局の光回線化(100Mbps)を進めている。


注1 最大100Mbps
サービス開始当初は数十Mbpsより開始(20Mbps程度から開始されるものと思われる)。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます