「電子契約ツール」を導入したのに業務量が増えた? 契約業務のDXに立ちふさがる壁とは
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
契約業務でペーパーレス化が進まない理由とは
複雑かつ工数の多い契約業務は担当部門にとって大きな負荷になるだけでなく、ビジネスの成長を妨げる要因になりかねない。また、あまり知られていないが、企業の契約業務を担う専任の法務担当者を設置できる企業は少なく、ほとんどの場合、事業部門の人間が契約業務を担当することが多い。不慣れかつ複雑な契約業務は担当者にとっては大きな負担だ。こうした背景から、契約業務のDXを推し進め、業務効率化を図りたいというニーズが高まっている。実際に電子契約の「導入検討状況」についての調査結果を見ると、導入済みと回答した企業が約3割に達しているほか、「興味あり」と回答した企業を含めると、約6割が電子契約ツールの導入に前向きのようだ。
この結果だけを見ると、契約業務の電子化が順調に進んでいるかのように思えるが、実態は異なる。「取り扱っている契約書の形式」に関するアンケート調査の結果によると、「扱っている書類の形式は紙」との回答が8割を超えており、電子契約ツールが普及する一方で、紙の契約書を用いた契約締結が根強く残っていることが分かる。これは、契約業務には必ず契約相手が存在し、自社が電子契約を導入していても、相手の要望により紙の締結を選択せざるを得ない場合があるからだ。
このように電子契約を用いたデジタルの業務と、アナログの業務が混在している状況は、契約業務をさらに複雑にしており、業務効率化のために導入したツールが担当者の負荷を増やす結果につながってしまう場合も多い。では、契約業務を効率化するには、何をどのように変えれば良いのだろうか。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!