ウェブルート株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2022/02/25 掲載

“金”も“信頼”も失う前に ランサムウェア対策の鍵は「防御」ではなく「回復力」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ランサムウェアの猛威が止まらない。攻撃の手口は巧妙化を続け、攻撃対象は中小企業や地方病院などに多角化。その被害は金銭だけでなく、取引先からの信頼失墜といった事業継続に関わる深刻さを帯びている。このため、組織は攻撃を防ぐだけでなく、攻撃を受けた後の被害を最小限にして迅速に復旧する「サイバーレジリエンス」を基にしたデータ保護戦略が重要となる。しかし、具体的には何をすべきなのか。

photo
ランサムウェアの被害報告が絶えない中、サイバーレジリエンスを基にしたデータ保護戦略が必要だ
(Photo/Getty Images)

“金”も“信頼”も失う、攻撃被害は「事業存続」を左右する

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発表している「情報セキュリティ10大脅威」では、「ランサムウェアによる被害」が最大の脅威として位置付けられている。このランサムウェアは、1989年に初登場と、かなり歴史の古いウイルスと言えるが、近年の顕著な傾向として挙げられるのは攻撃対象の広範化だ。

 ランサムウェアはいまや大企業だけを狙い撃ちするような攻撃ではない。中小規模の組織だからといって、まったく油断できないのだ。金銭的被害や情報漏えいに加えて、その後に起きるビジネス機会損失や回復にかかるコスト、ブランドイメージの毀損など、事業継続・存続にも関わる2次被害も深刻さを増している。

 しかし、企業などがセキュリティ対策を進めてもランサムウェアの手口は高度化・巧妙化を続け、「いたちごっこ」の状態にあると言えよう。つまり、完全に攻撃を防ぐことはかなり困難である。

 これからは「攻撃を受ける前提」での対策も必要だ。そこで注目を集めているのが、サイバーレジリエンス。サイバーレジリエンスとは「可能な限り早くシステムを復旧して事業への影響を最小化する」という概念で、「柔軟な回復力」とも表現されている。この概念を基にしたデータ保護戦略が、ランサムウェアから組織を守る上で重要になっている。

この記事の続き >>
・ホンダやカプコンだけでなく、人口8000人の“町立病院”も2次被害……
・攻撃を防ぐはもはや“ムリ”、時代は「データ保護」戦略に
・「早期復旧」「被害最小化」を実現する方法とは

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます