AvePoint Japan株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2019/11/22 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
本当に働き方改革を目指すなら、まず改革すべきは考え方だ。ヤマハ 執行役員 経営企画部長 兼 情報システム部長 徳弘 太郎氏は、そう力説する。情報システム部門がインフラ提供のみに満足せず、その先の価値創造にも責任を持つにはどうすれば良いのか。同社において情報共有基盤を普及させる中で実現した“考え方の変革”と、情報システム部門のこれからの役割について語った。

長時間労働の抑制は「改善」であって「改革」ではない

 徳弘氏はまず、厚生労働省が公表している働き方改革推進の2つのポイントを示した。その1つが「労働時間法制の見直し」であり、もう1つが「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」だ。言い換えれば、前者は「長時間労働の抑制」、後者は「同一労働同一賃金」である。

 しかし、同氏はこれらが真に改革といえるものではなく、改善の域にとどまっているのではないか疑うとともに、「改善レベルの話では、実現できたとしても夢がありません」と語る。

「改革というからにはもっと大きなテーマに挑戦したい。私は当社の情報システム部門において、表面的な働き方の改革ではなく、考え方の改革に取り組んできました」

 その強い意志を端的に現しているのが、2016年4月の情報システム部長就任時、部員たちに送ったメッセージだ。

「皆さん、我が部門は情報システム部という名前です。情報とシステム。仕事の内容はどうでしょうか。システムの対応が8割、情報が2割。私はこの部門を、情報が8割、システムが2割の部門にしたい。皆で情報のプロになりましょう」

この記事の続き >>
・情シスのサポートなしで、4つのツールを非公式に提供
・システム・ルール・リテラシーの3つのバランスを保つ
・本当の働き方「改革」を目指すなら価値創造にコミットすべき

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます