「AWS失敗」にさらば、より安くより効果的に使いこなす方法とは
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
パブリッククラウド導入の思わぬ“落とし穴”
企業におけるクラウドの活用が加速している。ただしその中身をみると、数年前の予想とは異なる様相を呈している。それがパブリッククラウドの急速な普及だ。その最大の理由は技術革新である。かつてはセキュリティの観点から、パブリッククラウドの導入に二の足を踏む企業が少なくなかった。しかし、パブリッククラウドがエンタープライス要件を満たすアップデートを繰り返した結果、基幹系を含むミッションクリティカルなシステムも、パブリッククラウドで運用する企業が増えてきた。実際、大手金融機関でもパブリッククラウドを活用している。多くの企業にとって、意思決定しやすい環境が整ってきたともいえるだろう。
このパブリッククラウドの市場を牽引しているのがAmazon Web Services(AWS)だ。パブリッククラウドのパイオニアであり、現在も年に1000を超えるアップデート(2017年は1400以上)や価格改定(過去10年間で60回以上の値下げ)を繰り返している。特にユーザーコミュニティとパートナーのエコシステムの充実は、ほかのベンダーを大きくリードしている。
ただし、利用する企業にとっては、落とし穴も指摘されている。逆説的だが、技術革新が速すぎるのだ。頻繁な機能アップデートをキャッチアップし、自社に最適なシステムを構築し、適切に運用し続けることは、一般企業にとって非常にハードルが高い。では、こうした課題は、どうすれば解決できるのだろうか。
・AWSは「導入」してからが肝
・AWSは直接取引よりも安くできるという事実
・ミズノは「クラウドポータル for AWS」でブラックボックス化を解消
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!