“情シス”が「SoR」だけでなく「SoE」も自在に使いこなす方法
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
複雑化を極めるITインフラ構築・運用の悩み
クラウドサービスが登場して久しいが、クラウドに限らず、提供されるサービスは多様化し、ユーザー企業側が用途や料金、他サービスとの連携などの観点から自社に適するITインフラを選ばなければならない時代となった。その運用スタイルの種類も増えている。「パブリッククラウド」「プライベートクラウド」に加えて、社内のオンプレミスシステムと社外のクラウドを併用する「ハイブリッドクラウド」、社外の複数のクラウドを利用する「マルチクラウド」なども普及してきた。
たとえば、パブリッククラウドを利用すると、システムのメンテナンスなどを運営事業者に任せられるため、社内の情報システム部門(情シス)の業務コストを減らせるというメリットがある。従来はシステム運用に多くの時間を割いていた担当者が、付加価値のある業務やシステム開発にも着手できるようになった。
しかし、多くのIT部門の担当者は、基幹系システムに代表されるSoRには精通しているが、SoEについてはまだ不十分のことが多い。そうしたシステムの運用については、スキル移行が進まずに人材も不足しているため、クラウドとオンプレミスを連携させるという現代のITインフラの実現には課題が生まれている。
このコスト削減や効率化を追求するSoRと、新しいビジネスチャンスを生み出すSoEの2つを同時に推進していく考え方が「バイモーダルITモデル(二刀流のITモデル)」だ。その実現のために、自社が保有しているスキルをなるべく活用しつつ、これまで以上に柔軟性や俊敏性に応えられるITインフラとはいかなるものなのか。
・バイモーダル向けのITインフラとは?
・信頼性とパフォーマンスの両立はどう判断すべきか
・AI時代が到来する中で求められるIT基盤とは?
・今後さらに浸透する「DevOps」へどう対応すべきか
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!