「インボイス対応」が激務でも終わらない理由、抜け道は“5つのポイント”にある?
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
帳票の電子化、業務の省力化・効率化は避けて通れない
コクヨが実施した「お仕事に関するアンケート」(2023年3月1~2日実施)によると、2023年3月時点で改正電帳法への対応が完了している企業は、わずか24%。6割近くの企業が対応中・検討中であり、2割は未検討または法改正を知らないと回答している。さらにインボイス制度に至っては、対応が完了している企業はなく、8割近くが対応中・検討中であり、残り2割が未検討または制度を知らないと回答した。
とはいえ、帳票業務を担う担当部署が何もしていないというわけではない。むしろ、日々、改正法対応に追われている。やるべきことが多すぎるため、現場は混乱状態にあるのが現実だ。
それでは、どうすればこの難題を乗り越えることができるだろうか。自社だけでなく取引先も関わる帳票業務の改革を進めるポイントは、「どこから手を付けるべきか」を見極めることにあるかもしれない。つまり、“ある特定の領域”に絞って改革に取り組めば、前進する可能性が高いのだ。ここからは、具体的な業務改善の手順やポイント、成功のために必要な視点などを見ていこう。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!