大手企業でも…クラウド誤設定の情報漏えい、現実的なセキュリティ対策はどう行う?
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
マルチクラウド環境への移行のメリットと課題
米国のみならず、日本の企業でもマルチクラウド化が進んでいるのは、多くのメリットがあるからだ。主なメリットは、「災害対策に有効であること」「コストパフォーマンスの最適化が可能であること」「ベンダーへの依存度の低減が期待できること」の3つである。マルチクラウド活用で機能が分散されることにより、リスクが分散される。また、さまざまなサービスを使い分けることで、コストの削減、ベンダー依存の低減なども期待できるだろう。
しかし、マルチクラウド環境には課題もある。管理が不十分な場合には、「コストの増加」もあり得るためだ。また、「人的リソースの不足」という課題も発生しやすくなる。IT技術者の不足は、セキュリティ体制の不備や情報漏えいリスクの増大にも直結するだろう。
マルチクラウド環境での最大の課題は、システムの複雑化によるセキュリティ対策の難しさだ。設定ミスや設定漏れなどのリスクの増大も考えられる。しかし、人手で管理するのはすでに限界がきているといえるだろう。
そこでここからは、マルチクラウド時代に求められる効果的な脆弱性管理の方法について解説する。
・JTB、トヨタで…増加する「個人情報漏えい事件」
・多様化・増加し続けるIT資産を守るために必要な統合管理
・現実的な脆弱性管理を行うための「3つのポイント」
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!