サイバー攻撃を支える「闇のエコシステム」…それでも負けない鉄壁防御の3ステップ
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
脆弱性対策が現代のセキュリティ対策の“要”のワケ
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発表している「情報セキュリティ10大脅威」(2022年版)を見てみると、1位の「ランサムウェアによる被害」をはじめ上位3つとも、発生要因が「OS・ソフトウェアの脆弱性」である。このことから、脆弱性対策が現代の情報セキュリティの要であることが分かる。だが厄介なことに、いくら完璧なセキュリティ強度を誇ったシステムをリリースしても、時間を経るにつれて次々と脆弱性が発見される。IPAによると、1日50件以上のペースで新たな脆弱性が発見され、2022年9月末時点では脆弱性対策情報の登録件数が14万8266件にも上るという
攻撃者側はこうした数多ある脆弱性を利用して不正アクセスを行い、個人情報や企業の機密情報などを窃取するだけでなく、遠隔からの操作や任意のコード実行までも可能にしてしまう。その背景には、攻撃者を情報共有や技術的サポートで支援する「闇のエコシステム」の存在があると言われている。
こうした状況下で、常に最新の脆弱性対策を実行し、堅牢なセキュリティを維持する必要がある。そのためには、企業や組織全体での積極的な「脆弱性対策」が不可欠だ。次章からは、その基本となる考え方や具体的な取り組みについて見ていく。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!