巧妙化するサイバー攻撃対策に必須、「次世代端末セキュリティ」の考え方とは
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
テレワーク普及とマルウェア巧妙化で拡大する危機への対応策
テレワークの導入によって、在宅勤務やモバイルワーク、サテライト勤務など、場所を選ばない働き方が一般化してきた。しかし、テレワークを標的としたサイバー攻撃の巧妙化・高度化・複雑化が進み、より高度なセキュリティ対策が求められるようになってきた。ここにきて、急激に一般化しつつあるのは「ゼロトラストネットワーク」という考え方である。つまり「あらゆるネットワークは信頼できない」という視点に立って、情報セキュリティ環境を構築しようとする取り組みだ。
従来は社内のネットワークの内部で重要情報にアクセスするというやり方が一般的だった。しかしテレワークが進んだことによって、社外の端末から社内のシステムにアクセスするケースが増えている。さらには社外で作業した端末を社内に持ち込んで使うことによるマルウェアの感染拡大というケースも増加傾向にある。
マルウェアの標準型攻撃では、まず比較的防御能力の低い端末を乗っ取って長期的に情報を収集し、やがてより高い権限を持つアカウントを順に乗っ取っていくというのが一般的な流れである。つまりまず弱いところが狙われるのだ。取引先を装ったメールがセキュリティの緩い従業員の端末に送られて、そこから感染が広がるケースも出ている。
こうした巧妙な攻撃に備えるためには、各従業員が使用している端末単位でしっかり管理していくことが求められる。端末におけるセキュリティ対策とその具体的な方法について、次章以降くわしく解説していこう。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!