「e-Gov電子申請」の超活用法、業務効率を向上させるための条件とは
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
e-Gov電子申請の導入=業務効率向上、とはいかない
行政手続きのコスト削減や業務効率向上を目指した「e-Gov電子申請」。すでに導入している企業、導入を検討している企業も少なくないだろう。e-Gov電子申請は、これまで紙の書類で行われていた各種申請を、電子的に行えるようにする施策だ。企業においては、社会保険/労働保険の一部手続きに電子申請が利用できる。電子申請が可能になると聞けば、多くの企業は「業務効率が向上できる」と考えるだろう。特に社会保険/労働保険の届け出がピークを迎える3月~4月は負荷が大きいため、人事部門は大きな期待を抱くはずだ。
しかし、使い方を間違えると業務効率の向上どころか、効率が悪化してしまう可能性もあるので要注意だ。
ではどうすればよいのか。選択肢はいくつかある。導入済みであれば「課題を解決する」、導入前であれば「準備が整うまで導入を見送る」などだ。
普通に考えれば「問題があるのであれば、急いで導入しない」と判断する。しかし大企業にはそれを選択できない理由がある。それはe-Gov電子申請の利用が、企業規模により義務化されているからだ。義務化の条件はいくつかあるが、そのうち「資本金1億円以上」という条件に当てはまる企業は少なくないからだ。
しかし、義務化されたから、電子申請できるからと導入を急いだ結果、e-Gov電子申請による業務効率化の恩恵が受けられない企業も多いと聞く。また、導入を検討しているものの、導入に関する課題から前に進めずにいる企業もあるようだ。
では、企業が直面するe-Gov電子申請の課題とはどのようなものなのだろうか。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!