ITシステムと物理インフラの統合マネジメントでデータセンター管理を可視化する
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
DCIMとは運用のすべてを「見える化」、「最適化」すること
「データセンターというと、以前は、巨大なビルを建て、サーバ-ラックを設置し、その設備を管理していくというイメージだったかもしれません。しかし今はもう、そういう“不動産”的なアプローチでは、ビジネスに追いつけなくなっているのです。ITの変化に即応できる柔軟性とスピードが、現代のデータセンター運用の必須条件といってもよいでしょう。それもアプリケーションの更新や改善だけではない。ラックの配置やUPSや空調機器といった物理インフラまでを含んだ、データセンター全体での管理・運用の迅速性が要求されています。」
また、データセンター事業においては、フロアの面積単価や消費電力が占めるコストも無視できない問題だ。
「現在、コロケーション型のデータセンターでは運用コストの3分の1は電気代だとも言われています。 いまやデータセンターの電力コストは喫緊の経営課題であり、エネルギー効率のよいサーバへの転換や集約化、仮想化とともに、IT機器以外で消費しているエネルギーをいかに効率化するかを考えることが必須になってきています。」
上記のように効率化の重要性が高まっている一方、データセンターにとって、可用性の向上は言うまでもなく、必須条件だ。
「現代の企業で、データセンターが止まるのはビジネスが止まるのとイコールです。 より高度に統合化されたデータセンターにおいて、24時間365日の稼働を確保する上では、アプリケーションやサーバ、ネットワークのITレイヤーを支えている電源や空調などのインフラを包括したマネジメントが要求されているのです。」
こうしたデータセンターのすべての階層を「見える化」と「最適化」することによって、運用効率と可用性を極大化する試みこそが、DCIMの本質であり最重要テーマだと有本氏は言う。
ITとインフラの共通認識の基盤作りが全体最適化のカギ
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!