イベント・セミナー オンライン 2025/12/05開催 オンライン 2025/12/05開催 データセキュリティの最前線 DSPM解説セミナー データセキュリティの最前線 DSPM解説セミナー   データセキュリティの最前線 DSPM解説セミナー ~機密情報の内部統制にむけた4ステップ 組織データの把握と管理方法~ サイバー攻撃の高度化や情報漏洩のリスク増大により、企業のデータセキュリティ対策はかつてないほど重要性を増しています。本セミナーでは、昨今のデータセキュリティ問題を整理し、従来の境界型防御では対応しきれない課題に対して、データそのものに着目した新しいアプローチ「DSPM(Data Security Posture Management)」を解説します。 さらに、DSPMに特化したソリューション「BigID」の主要機能や具体的な活用方法についてご紹介します。 情シス・セキュリティ部門の担当者はもちろん、現場部門のリーダーや外部パートナー管理を担当される皆様に向けた、データ保護の新たなスタンダードを学び、セキュリティ戦略に活かすヒントを得ていただける内容となっております。ご興味がおありの方はぜひご参加ください。 講演者: NRIセキュアテクノロジーズ クラウドセキュリティ事業部 セキュリティコンサルタント 芦田 真菜 【参加対象】 ・社内データの所在やアクセス権管理に課題を感じている方 ・データセキュリティやコンプライアンス対応を強化したい方 ・DSPM(Data Security Posture Management)の導入・検討を進めている方 ・情報セキュリティ担当者、情報システム担当者
イベント・セミナー オンライン 2025/11/26開催 オンライン 2025/11/26開催 SHIFT LEFTで実現するセキュア開発 ~現場を支える最新支援事例と実践ノウハウ~ SHIFT LEFTで実現するセキュア開発 ~現場を支える最新支援事例と実践ノウハウ~   近年のデジタル化サービスの急速な進展やソフトウェアサプライチェーンの複雑化しています。サービス開発現場ではセキュリティリスクの対策を講じますが、リスクはますます高まっています。 従来のセキュリティ診断は網羅的に診断しリスクを把握できるものの、サービス仕様に起因するリスクなど複雑なものも発見されています。そのため、企画・設計段階からセキュリティを組み込む「SHIFT LEFT」のアプローチが注目されています。しかし、やみくもな取り組みは現場での導入や運用に多くの課題が発生するため、専門的な支援が不可欠です。 本ウェビナーでは、セキュリティ統制部門が現場に対してどのように支援を行い、課題を乗り越えているのか、実際の事例を交えて解説します。また、「SHIFT LEFT」導入後も継続的なセキュリティ実践を支える『SEC Team Services』の具体的な支援内容を紹介し、現場で役立つノウハウもご紹介します。 セキュリティ推進・支援チームや統括部門の方はもちろん、開発現場でセキュア開発を目指す方にもおすすめの内容です。ぜひご参加ください。 <セッション1> 「SHIFT LEFT」導入に向けたポイント 講演者:NRIセキュアテクノロジーズ セキュリティ先進技術開発部 エキスパートセキュリティアーキテクト 迫間 櫻子 <セッション2> 「SHIFT LEFT」導入後のセキュリティ対策 講演者:NRIセキュアテクノロジーズ シフトレフトセキュリティ事業部 セキュリティコンサルタント 上田 元輝 【参加対象】 ・セキュリティ支援・推進チームの方 ・セキュリティ統括部門の方 ※製品・サービス提供などにおいて競合となるお客様、同業、個人からのお申し込み、本人確認が取れない場合はお断りさせていただくことがございます。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/25開催 オンライン 2025/11/25開催 インシデント事例に学ぶ、SaaSの情報漏洩リスクとその備え方 インシデント事例に学ぶ、SaaSの情報漏洩リスクとその備え方   インシデント事例に学ぶ、SaaSの情報漏洩リスクとその備え方 ~検知の先を見据えたセキュリティアプローチ~ SaaS利用における情報漏洩のインシデントは、増加の一途をたどっています。直近でも主要な業務系クラウドサービスでの設定不備をきっかけとした情報漏洩が報道され、多くの企業がその影響を注視しました。 SaaSは利便性と拡張性の高さから企業活動に不可欠な存在となる一方で、利用範囲の拡大に比例して、組織の管理が及ばない領域が増え、設定や権限の不備、連携先を介した漏洩などのリスクが高まっています。 こうした中で、経営層から「当社は大丈夫なのか」と確認を求められるケースも増えています。そのような問いに、確かな根拠をもって説明し、安心を提供できる体制づくりが求められています。 これまで、SaaS利用において最も注意すべきは、公開設定などのミスによる顧客情報の漏洩でした。 しかし近年では、設定不備を狙った攻撃に留まらず、SaaSそのものを標的とする攻撃や、正規アカウントを悪用した侵入といった脅威が増えています。 本セミナーでは、SaaS設定の不備だけでなく、外部脅威への「検知」と「対応策」までを実装するFalcon Shieldを題材に、 実際のインシデント事例を交えながら、これからのSaaSセキュリティ対策の在り方を具体的にご紹介します。 【参加対象】 ・SaaSセキュリティにお悩みの方 ・情報セキュリティ担当者、情報システム担当者 ※製品・サービス提供などにおいて競合となるお客様、同業、個人からのお申し込み、本人確認が取れない場合はお断りさせていただくことがございます。 <セッション1> SaaSの脆弱性、見えてますか? ?SaaSにおけるインシデント事例とそれに備えるSSPMとは? 講演者:マクニカ 迫間 櫻子 <セッション2> Falcon Shieldで強化するSaaSインシデントの検知と対応力 ~SaaS活用時代に求められるセキュリティ戦略~ 講演者:NRIセキュアテクノロジーズ 前田 拓也
イベント・セミナー オンライン 2025/11/13開催 オンライン 2025/11/13開催 設立25周年記念イベント NRIセキュアカンファレンス2025 設立25周年記念イベント NRIセキュアカンファレンス2025   --------- 2030年へのロードマップ 価値創造経営の未来 ~激動のテクノロジー革新時代に描く、セキュアな社会~ --------- AIをはじめとした技術革新は、ビジネスを根底から変えつつあります。 企業活動においては、業務の効率化や既存事業の深化にとどまらず、新たな価値を生み出す大きなチャンスが広がっています。一方で、技術革新が加速するほど新たな不確実性やリスクも生まれ、セキュリティの重要性は一層高まっています。 セキュリティは、“信頼”という無形資産を生み出す経営資源です。そして、その信頼が価値を生み、価値創造を“持続可能なもの”に変える力になります。 本カンファレンスでは、AIやPQCといった革新的なテクノロジーの発展やそれに伴うセキュリティ戦略に焦点を当てて、その先に開く「価値創造経営の未来」を展望します。 --------- 13:00~13:05 オープニング・開会のご挨拶 NRIセキュアテクノロジーズ 代表取締役社長 建脇 俊一 13:05?13:40 基調講演 「AI時代の価値創造経営」 早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏 13:45?14:05 セッション1 「セキュリティの『透明性』が企業価値を決める時代 セキュリティ評価制度の現在と未来」 NRIセキュアテクノロジーズ エキスパートセキュリティコンサルタント 入澤 康紀 14:10?14:30 セッション2 「AIエージェントが書き換えるセキュリティの未来」 NRIセキュアテクノロジーズ 研究主幹 田篭 照博 14:35?14:55 セッション3 「PQC移行に向けた最新動向と今からできる備え」 NRIセキュアテクノロジーズ エキスパートセキュリティコンサルタント 高木 裕紀 15:00?15:25 特別講演 「SF思考の活用法:斜め上のイノベーションを生み出し、想定外のリスクに備える」 虚構学者、応用小説家、SF戦略コンサルタント 宮本 道人氏
記事 最新ニュース SBI新生銀のIPO、農林中金が一部引き受け 時価総額1.3兆円で今年最大=関係者 SBI新生銀のIPO、農林中金が一部引き受け 時価総額1.3兆円で今年最大=関係者 2025/11/13 出典:ロイター
記事 最新ニュース SBI新生銀のIPO、農林中金が一部引き受け 時価総額1.3兆円で今年最大=関係者 SBI新生銀のIPO、農林中金が一部引き受け 時価総額1.3兆円で今年最大=関係者 2025/11/13 出典:ロイター
記事 最新ニュース 11月ロイター企業調査:26年春闘賃上げ幅、72%が25年と同水準 「下回る」は前年調査から低下 11月ロイター企業調査:26年春闘賃上げ幅、72%が25年と同水準 「下回る」は前年調査から低下 2025/11/13 出典:ロイター
記事 最新ニュース アサヒビール、10月の売り上げ1割減=サイバー攻撃によるシステム障害で アサヒビール、10月の売り上げ1割減=サイバー攻撃によるシステム障害で 2025/11/13 出典:時事通信社
イベント・セミナー オンライン 2025/12/12開催 オンライン 2025/12/12開催 医療DX・IT-BCPに向けたネットワーク環境整備とセキュリティ対策のポイント 医療DX・IT-BCPに向けたネットワーク環境整備とセキュリティ対策のポイント   ■基調講演 「中小規模病院における医療DX推進に向けたチームビルディングの実践 ~100床規模病院の医療ネットワークモデルケースを目指して~」 広島県立病院機構 県立安芸津病院 放射線科(兼)医療情報管理室 守本 京平 氏 ============================ 医療DXの推進やIT-BCP(事業継続計画)への対応が求められる中、それらを下支えするネットワークインフラの環境整備や、サイバー攻撃などを考慮したセキュリティ対策の強化など、各医療機関が抱える課題は多くなっています。 特に、限られたリソースの中で安定したIT環境を構築・運用することが求められる中小規模病院では、各病院ごとの現場の実情に即した計画から対応が必要となり、どのように進めていくべきか悩まれている病院様も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、「医療DX・IT-BCPに向けたネットワーク環境整備とセキュリティ対策のポイント」と題し、基調講演には県立安芸津病院 放射線科(兼)医療情報管理室 守本 京平様をお迎えし、同病院にて【100床規模】病院のネットワークのモデルケースを目指して、スタッフ一丸となって行われたネットワーク導入から構築・管理に至るまでの実践的な取り組みについてご講演いただきます。 また、弊社からは、医療機関の事業継続に向けたIT-BCP策定におけるポイントについて、ネットワークとセキュリティの両面から解説いたします。