記事 クラウド ガバクラは「やったもん負け」ではダメ、期限迫るも変わらない現実と課題のギャップ ガバクラは「やったもん負け」ではダメ、期限迫るも変わらない現実と課題のギャップ 2024/10/18 54 自治体向け行政システムの標準化を推進する「ガバメントクラウド(ガバクラ)」。2025年度末の移行期限が迫る中、依然として多くの自治体で進捗が見られず、問題が深刻化している。昨年末に取材したときはガバメントクラウドの課題について取り上げたが、今回は自治体、ベンダー、政府といった各ステークホルダーが直面している問題に焦点を当てる。ガバメントクラウドへの円滑な移行において、今求められているものは何か。所属会社の枠を超えて、自治体や事業者を支援し、「地方公共団体の経営財務マネジメント強化事業」のアドバイザーを務める、VMware 公共ソリューション部 部長 中島淳之介氏に話を聞いた。
記事 AI・生成AI OpenAI・エヌビディアは「目の上のたんこぶ」…生成AI制覇ねらうマイクロソフトの絶望 OpenAI・エヌビディアは「目の上のたんこぶ」…生成AI制覇ねらうマイクロソフトの絶望 2024/06/14 生成AI市場をめぐる熾烈な争いで中心的プレーヤーである米マイクロソフト。同社は、大規模言語モデル(LLM)分野で米OpenAIと、AI半導体分野で米エヌビディアと密接な相互依存関係にあることは有名だ。一方で、ともにマイクロソフトの潜在的なライバルでもあり、早晩「今日の友は明日の敵」になる可能性がある。エヌビディアに至っては、時価総額でアップルを抜きマイクロソフトに迫る勢いだ。そこで本稿では、マイクロソフトとこれら2社が競合するビジネスは何か、そしていつ友好関係が解消となる可能性があるのか、分析する。
記事 データベース クラウド型データベース比較19社、ガートナーが解説するAWSやグーグルらの動向と導入法 クラウド型データベース比較19社、ガートナーが解説するAWSやグーグルらの動向と導入法 2024/06/07 DBaaS(Database as a Service)の利用拡大はじめ、クラウド型データベース管理システム(以下、クラウドDBMS)市場が拡大している。Amazon Web Services(AWS)やグーグル、マイクロソフト、オラクルといった大手に加えて、DatabricksやSnowflakeなどの新興企業を含めた各社は差別化に向けて独自色の打ち出しに懸命だ。一方、ユーザー側に目を転じると、使いこなしに苦労するところも少なくない。ガートナー シニア ディレクター,アナリストのシンユウ・グ氏がガートナーの各種調査を基に、クラウドDBMS市場の現状とベンダー19社の動向を紹介するとともに、ユーザー企業が直面している課題とその打開策について解説する。
記事 クラウド オンプレはなぜ安く見える? ガートナーが「クラウドのほうが安い」と断言できるワケ オンプレはなぜ安く見える? ガートナーが「クラウドのほうが安い」と断言できるワケ 2024/05/31 1 「オンプレミスの継続か、クラウドへの移行を進めるか」という議論で重要視されるのが、コスト面だ。実際にクラウドに移行してみたものの、予想以上に高くついてしまったという声も少なくない。そうした中、ガートナーではオンプレミス環境よりも「クラウドのほうが安い」と結論付けている。オンプレミスのほうが安価に見えてしまう6つの理由と効果的なクラウド活用方法について、ガートナーが解説する。
記事 クラウド ベネッセも驚愕、米オラクルのクラウド事業トップが語る「マルチクラウド戦略」の勝算 ベネッセも驚愕、米オラクルのクラウド事業トップが語る「マルチクラウド戦略」の勝算 2024/05/23 クラウド競争が激化する中、複数のクラウドサービスを組み合わせる「マルチクラウド戦略」を強力に推進するのがOCI(Oracle Cloud Infrastructure)を手がけるオラクルだ。直近ではマイクロソフトのAzure上でOracle Databaseを展開し、注目を集めた。なぜ競合他社のクラウドも積極的に活用するのか。オラクル・コーポレーション グローバルCIO兼OCIプラットフォーム・サービス担当エグゼクティブ・バイスプレジデントのジェイ・エバンス氏とOCIへ移行したベネッセ 執行役員 橋本英知氏が語った。
記事 データベース オラクルのデータベースはクラウドやAIでどう変わるのか? 本社DBトップが語ったこと オラクルのデータベースはクラウドやAIでどう変わるのか? 本社DBトップが語ったこと 2024/05/14 データベースのトップリーダーであるオラクル。もともとは定型データのみを扱うRDBMS(リレーショナルデータベース)だったが、今や非定型データも扱うことができ、オンプレ・クラウドなどさまざまな領域に活躍の場を広げてきた。さらに5月2日には、最新のOracle Database 23cにAI関連機能を追加した「Oracle Database 23ai」を発表。Oracle AI Vector Searchが追加され、ベクトルインデックスやデータのAI活用の簡素化などの機能が盛り込まれている。クラウド・AI時代のオラクルのデータベース戦略とは。オラクル・コーポレーションのオラクル・データベース・サーバー・テクノロジー担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるアンドリュー・メンデルソン氏が語った。
記事 クラウド 日本に1.2兆円投資、オラクルのサフラ・キャッツCEOが語った「ある狙い」 日本に1.2兆円投資、オラクルのサフラ・キャッツCEOが語った「ある狙い」 2024/05/01 オラクルが今後10年で80億ドル(約1.2兆円)の巨額投資を日本で行うと発表した。投資分野はクラウド、AI、データセンター(DC)、カスタマーサポートなど多岐にわたる。今回、オラクル・コーポレーションのサフラ・キャッツCEOが来日し、日本で巨額投資をする理由について語った。競合ひしめくクラウド・AI分野でのオラクルの優位点はどこにあるのか。
記事 クラウド AWSなどクラウド「3強」時代はもう終わり?ガートナーが予想する2030年の未来 AWSなどクラウド「3強」時代はもう終わり?ガートナーが予想する2030年の未来 2024/04/11 誕生から20年近く経つクラウド・コンピューティングは、今や社会で重要な役割を果たすようになっている。2024年現在、注目するべきクラウドの動向とは一体何なのか。そしてこれから先、企業がクラウド戦略を立てる上では、どのような点を意識するべきなのか。ガートナー ジャパン ディスティングイッシュトバイスプレジデント、アナリストの亦賀忠明氏が解説した。
記事 クラウド もはや“古すぎ”の「オンプレかクラウドか」論争、「周回遅れ」を防ぐには何が必要? もはや“古すぎ”の「オンプレかクラウドか」論争、「周回遅れ」を防ぐには何が必要? 2024/04/09 誕生から20年が経とうとしているクラウド・コンピューティング。その導入をめぐり、「クラウドかオンプレか」は長く議論されてきたが、現在はそうした議論はもはや「古い」と言える。これからの変化が激しい時代にクラウド化にどう向き合うべきなのか。クラウドをめぐるトレンドとともに、ガートナー ジャパン ディスティングイッシュトバイスプレジデント、アナリストの亦賀忠明氏が解説する。
記事 クラウド 自治体が「ガバメントクラウドに大困惑」の根因、あまりに異なる当初の理想と現実 自治体が「ガバメントクラウドに大困惑」の根因、あまりに異なる当初の理想と現実 2023/12/25 1 1700を超える日本の自治体向け行政システム標準化を推進する「ガバメントクラウド」。デジタル庁の当初の説明によれば、行政業務のムダが減り、ITコストが削減され、データの利活用も進むというが、懐疑的な意見が噴出している。当初掲げた理想とかけ離れてきたガバメントクラウドの現状について、VMware 公共SE本部 本部長 中島 淳之介 氏に話を聞いた。
記事 データ戦略 データレイクとは何かをわかりやすく解説、DWHとの違い、メリット、製品比較7選など データレイクとは何かをわかりやすく解説、DWHとの違い、メリット、製品比較7選など 2023/10/31 データが日々増大していく現代、多様なデータを活用した自由度の高い分析が求められている。こうした中で、注目を集めているのがデータレイクだ。データレイクとは、さまざまなソースから得た、構造化/非構造化データやバイナリなどのファイルを含めた多様なデータを一元的に格納できるシステムを言う。本稿ではデータレイクの基本をわかりやすく解説するとともに、成功事例や失敗事例、7つの製品などについて紹介し、自社に導入して活用するためのヒントを提示する。
記事 セキュリティ総論 CASBとはどんな製品か?5分解説、「クラウド活用企業」なら知らないとヤバい理由 CASBとはどんな製品か?5分解説、「クラウド活用企業」なら知らないとヤバい理由 2023/10/20 ここ数年、企業はあらゆるシーンでクラウドサービスを利用するようになった。たとえば、社内のコミュニケーションツールをはじめ、会計管理ツール、営業支援ツールなど、さまざまな業務で複数のサービスを利用しているはずだ。しかし、そうした環境変化に伴い、情報漏えいや不正アクセスのリスクが高まっている。そこで、クラウドサービス利用増加に伴うセキュリティリスクを解決する手段として期待されているのが「CASB(Cloud Access Security Broker 通称:キャスビー)」だ。本記事では、CASBの基本的な機能、導入メリット、主要製品、製品選定のポイントを分かりやすく解説する。
記事 クラウド クラウド市場「超」詳細、AWS・マイクロソフト・グーグルらの顧客業種・規模・地域 クラウド市場「超」詳細、AWS・マイクロソフト・グーグルらの顧客業種・規模・地域 2023/10/03 1 企業のデジタル化への取り組みの強化、SaaS(Software as a Service)の導入促進によって、世界のクラウド市場は拡大傾向が続いています。この記事では、ドイツの市場調査会社IoT Analytics(IoTアナリティクス)社の市場調査レポート「クラウドプロジェクトの世界市場(2023年)」から、AWS、マイクロソフト、グーグル、オラクル、アリババの主要ベンダー5社が提供する7000件の顧客導入事例を分析し、主要5社の市場における位置付けと洞察、および世界のクラウド市場について紹介します。
記事 AI・生成AI AWS・Azure・GCPの「生成AI戦略」を徹底比較、「クラウド未移行8割」めぐる大・争奪戦 AWS・Azure・GCPの「生成AI戦略」を徹底比較、「クラウド未移行8割」めぐる大・争奪戦 2023/09/01 1 世界各国で生成AIブームが続く中、クラウド大手3社のアマゾン・マイクロソフト・グーグルは、AIを事業戦略の中核的な存在と位置づけている。主戦場である法人向けに、「トータルな運用コストの削減(アマゾン)」「社員端末のクラウド需要総取り(マイクロソフト)」「研究専門性の活用(グーグル)」など、それぞれに特徴のあるマーケティング方針を打ち出している。本稿では各社のAI戦略を比較し、どの企業がどの分野でリードしているのか、クラウドビジネスの現在地を明らかにする。
記事 クラウド Google Cloudの上半期3大ニュースまとめ、生成AIとクラウドサービスのゆくえ Google Cloudの上半期3大ニュースまとめ、生成AIとクラウドサービスのゆくえ 2023/07/24 早くも2023年の上半期が終了した。GAFAM(グーグル、アマゾン、メタ、アップル、マイクロソフト)を中心とした米巨大IT企業のレイオフが年初に話題になり、IT株の低迷が深刻化していたが、半期が終わってみればすでに一部切り返しており、アルファベット(グーグルの親会社)の株価は年初来で3割以上も上昇している。今や話題の中心はジェネレーティブAI(生成AI)となり、世界でAI論争が巻き起こっている。ここでは、特にGoogle Cloudに焦点を当て、クラウドをめぐるAWS(Amazon Web Services)やMicrosoft Azureとのプラットフォーム競争のゆくえを占う。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ クラウド版Windows「Windows 365」とは何か? Business/Enterpriseの違いを徹底解説 クラウド版Windows「Windows 365」とは何か? Business/Enterpriseの違いを徹底解説 2023/07/21 「Windows 365 Business」および「Windows 365 Enterprise」が提供する「クラウドPC(Windows 365クラウドPC)」は、最新のMicrosoft 365 Appsのアプリを含む、Windows 10またはWindows 11 Enterpriseのデスクトップへのリモートアクセス環境をすばやく準備し、ユーザーに提供することができる、クラウドベースの仮想デスクトップインフラストラクチャー(VDI)サービスです。ライセンス要件など注意しなければならない部分もありますが、必要なライセンスがなくても30日無料で評価できることをご存じでしょうか。
記事 システム開発総論 マッキンゼーに聞く“DX失敗”の原因、SXとの両立や内製化など「論点総ざらい」 マッキンゼーに聞く“DX失敗”の原因、SXとの両立や内製化など「論点総ざらい」 2023/07/03 1 マッキンゼー・アンド・カンパニーは、日本企業のDXの現状と課題についてまとめたレポート「日本企業の再成長に向けたDXの提言」を発表した。そこでは、現在の日本企業のDXを評価しつつも、現状に留まることのリスク、今後取り組むべきテーマが示されている。ここでは、マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー/マッキンゼー デジタル 日本統括リーダーの一人、黒川 通彦 氏に、同レポートの内容について話を聞いた。
記事 データ連携・ETL・EDI APIとは何か? API連携ってどういうこと? 図解で仕組みをやさしく解説 APIとは何か? API連携ってどういうこと? 図解で仕組みをやさしく解説 2023/04/27 3 インターネット上で提供されている企業のWebサービスを見ると、必ずと言っていいほど、どこかに「API」という単語が見つかるはずです。しかし、APIとは、あるいはAPI連携とは具体的にどのような仕組みのことを言っているのでしょうか? 本稿ではAPIの仕組みやメリット・デメリット、代表的なサービスについて、難しい言葉を使わずにやさしく解説していきます。さらには具体例として、Amazon Web Services(AWS)やGoogle Cloud Platform(GCP)、Twitter、LINE、ChatGPT(OpenAI)などとの連携方法も紹介します。
記事 AI・生成AI とうとうアマゾンも「生成AI」本格参入、新サービス「Amazon Bedrock」は何ができる? とうとうアマゾンも「生成AI」本格参入、新サービス「Amazon Bedrock」は何ができる? 2023/04/14 Amazon Web Services(AWS)は、ジェネレーティブAI(生成AI)をAPI経由で利用できる新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ChatGPTに代表されるジェネレーティブAI市場に本格参入することを明らかにしました。
記事 IT運用管理全般 iPaaSとは何か、RPAやIaaS、PaaSとの違い、13製品比較ポイントをわかりやすく解説 iPaaSとは何か、RPAやIaaS、PaaSとの違い、13製品比較ポイントをわかりやすく解説 2023/01/11 複数のクラウドサービスを利用するのが当たり前になり、既存のオンプレシステムもある中で、各システムの管理の複雑化やデータ連携の不便さといった問題が山積しています。そこで注目を浴びているのが、企業の各種システム/データを統合的に連携できるiPaaS(integration Platform as a Service)です。今回はアイ・ティ・アール(ITR)のシニア・アナリストである水野 慎也氏監修の下、iPaaSの基本知識やPaaS・SaaSなどとの違い、求められる背景を解説します。併せて、セールスフォースやセゾン情報システムズ、インフォマティカといった代表的なベンダー・ツールと製品選定のポイントについても紹介します。
記事 クラウド Azure ADとは何か? その機能や料金、新サービス「Microsoft Entra」を解説 Azure ADとは何か? その機能や料金、新サービス「Microsoft Entra」を解説 2022/12/02 Azure ADは、マイクロソフトが提供するクラウドベースの認証・ID管理サービス(IDaaS:Identity as a Service)です。そのネーミングからAzureの付随機能とし捉えられがちですが、実際はAzure ADの上にAzureを始めとしたMicrosoft 365(Office 365)などのクラウドサービスが乗っており、マイクロソフトのクラウドサービスの根幹をなすサービスと言えます。本稿では、AzureにとってのAzure ADの理解を目指し、その機能や料金、同社の新サービス「Microsoft Entra」を解説します。
記事 クラウド Amazon CloudFrontとは何かをわかりやすく図解、利用するメリットや料金、S3との違い Amazon CloudFrontとは何かをわかりやすく図解、利用するメリットや料金、S3との違い 2022/10/22 Amazon CloudFrontとは、データやビデオ、アプリケーションといった静的/動的コンテンツを高速かつ安全に配信するCDN(Contents Delivery Network)の機能を持つマネージドサービスです。世界中にエッジサーバがあるため、あらゆる場所からのアクセスを改善することができます。価格は従量課金制で使った分だけ発生するため、初期費用や維持費もかかりません。
記事 クラウド Amazon DynamoDBとは何かをわかりやすく図解、どう使う?テーブル設計の方法とは Amazon DynamoDBとは何かをわかりやすく図解、どう使う?テーブル設計の方法とは 2022/10/15 SBクリエイティブ(株) ビジネス+IT編集部 松尾慎司 新巻様コメントありがとうございます。 現在著者さんに確認してもらっていますので少々お待ちください。
記事 クラウド Amazon Auroraとは何かをわかりやすく図解、RDSとどう違う? Amazon Auroraとは何かをわかりやすく図解、RDSとどう違う? 2022/10/08 Amazon Auroraとは、Amazon RDS(Relational Database Service)のデータベースエンジンの1つであり、クラウドの普及に伴って、Amazonがその内部アーキテクチャを再設計したデータベースのこと。今回は、オープンソースソフトウェア(OSS)やプロプライエタリなラインセンスを持つさまざまなデータベースエンジンを選択できるAmazon Auroraについてわかりやすく解説していきましょう。
記事 クラウド Teamsの障害で改めて見えたクラウドシフトの注意点、「99%はほぼ0点」という現実 Teamsの障害で改めて見えたクラウドシフトの注意点、「99%はほぼ0点」という現実 2022/10/07 (株)クロスビート IT資産管理コンサルティング 篠田仁太郎 社内であればそのサービスレベルが達成できるのか?そのための人的、金銭的、リソースは組織から提供されることが保証されているのか?というところを担保しない限り、オンプレはない。 そういったことを担保せず、または必要なリソースを検討することもなく、無責任に現場に責任を押し付ける役職者の意識改革が大前提であるとことを前提にしなければならない。
記事 クラウド Azure IoTとは何か? Azure IoT Hubを含むサービス群の「料金」「構成例」を解説 Azure IoTとは何か? Azure IoT Hubを含むサービス群の「料金」「構成例」を解説 2022/09/30 マイクロソフトが提供するIoT (Internet of Things:モノのインターネット)サービスであるAzure IoT。このサービスは、温度センサーやカーナビのような「モノ」に対してインターネットによるデータ連携やデバイス制御機能を持っており、Azureの持つデータベースやセキュリティ機能などとの連携を特徴としています。本稿では、Azure IoTのサービスおよびアーキテクチャの解説を通してその基礎を学びます。
記事 セキュリティ総論 CSPMとは何かをわかりやすく解説、製品比較・選定で押さえるべき3つのポイント CSPMとは何かをわかりやすく解説、製品比較・選定で押さえるべき3つのポイント 2022/09/28 クラウドシフトが加速している昨今、気を付けたいのがクラウドの設定ミスです。1つの設定ミスが重大なセキュリティホールにつながる恐れもあります。そこで注目を集めているのが、クラウドの設定ミスを防ぐCSPM(Cloud Security Posture Management:クラウドセキュリティ態勢管理、クラウドセキュリティ・ポスチャー・マネジメント)です。今回はアイ・ティ・アール コンサルティング・フェローの藤俊満氏に、CSPMの機能や選定ポイントを聞くとともに、トレリックスやパロアルトネットワークス、マイクロソフトなど代表的なベンダーの特徴と動向を紹介します。
記事 ID・アクセス管理・認証 IAM(IDアクセス管理)をガートナーがわかりやすく解説、導入手順と活用ツール IAM(IDアクセス管理)をガートナーがわかりやすく解説、導入手順と活用ツール 2022/09/13 セキュリティリスクの高まりを背景に、ゼロトラストによる対策が多くの企業で進められている。その基盤と言える取り組みが、ID(Identity)によりユーザーを認証(確認)し、アクセス権限を認可(付与)する「IAM(Identity and Access Management:IDおよびアクセス管理)、読み方はアイアム」だ。ネットにつながる対象が拡大し続ける中、IAMの高度化は避けては通れない。ガートナー シニア ディレクター,アナリストのエンリケ・テシェイラ氏がIAMの基礎を解説するとともに、ID認証の現状と課題、IAMの進め方と最新動向を解説する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE クラウドのセキュリティ対策の4ステップをガートナーが解説、ツールはどう使い分け? クラウドのセキュリティ対策の4ステップをガートナーが解説、ツールはどう使い分け? 2022/09/06 クラウド利用が拡大する中、セキュリティ対策は企業経営にとっての最優先課題の1つと位置付けられまでになった。背景には、従来からのアプローチでは対応しきれないセキュリティ・リスクが生じていることがある。企業はクラウド・セキュリティへの対応をどう推し進めるべきなのか。クラウドセキュリティへの具体的な取り組み方、CASBやCSPM、CWPPなど無数にあるツール/ソリューションの使い分け方など、ガートナー シニア ディレクター,アナリストのチャーリー・ウィンクレス氏が解説する。
記事 クラウド AWSが“Slack上”でサポートする「AWS Support App」を開始 AWSが“Slack上”でサポートする「AWS Support App」を開始 2022/09/01 Amazon Web Services(AWS)は、ユーザーがSlackを通じてAWSのサポートケースを開始、サポートエージェントと対話し、その経過や結果をチームで共有できるSlackアプリケーション「AWS Support App」の提供を開始したと発表しました(AWSブログでの説明)。