イベント・セミナー 検索

検索条件

キーワード ジャンル IT戦略 タグ 種別 地域 開催日時 2024年 11月 21日 ステータス 表示順 開催日順

125

並び替え

表示件数

11月22日(金)に開催するWebセミナーのお知らせです。 Salesforceから請求書、見積書、作業報告書など帳票出力をしたいけど、帳票ツールは専門性が高くて担当者がいないと無理!と考えている方は多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、Salesforceユーザ様、またはSalesforce導入をご検討中のお客様を対象に、Fleekformを使ってSalesforceから簡単に見積書や請求書を作成・配布する方法をデモを交えてご紹介いたします。 ■こんな課題を抱える方におすすめ! ・「Salesforceの情報を使って請求書や見積書など帳票作成したいがやり方がわからない、難しそう」 ・「Salesforceで思い通りの帳票デザインができない」 ・「帳票作成・配布にかける時間と工数を削減したい」 また、「見積書作成時にワークフローを回して承認印を差し込む」などの一歩進んだ使い方や、オンラインストレージサービス「Fleekdrive」との連携を事例を交えて詳しくご紹介いたします。 ぜひご参加ください! ■プログラム ・Salesforceで帳票は面倒、難しいとお思いではありませんか? ・キーワードは「簡単導入」と「Excelで作成・出力」 ・「Fleekform」だけが実現できる帳票運用 ・デモ:オーバーレイ作成から出力までを実演にてご紹介 ・ケーススタディご紹介 ・「Fleekform」の機能 ・オンラインストレージサービス「Fleekdrive」との連携 ・トライアルご案内 ■主催 Fleekdrive ■日程・会場 【開催日】2024年11月22日(金) 11:00?11:30 【場所】オンライン開催 ※お申込み後に参加用のURLのご案内をメールにてお送りします。 【費用】無料(事前登録制) 【定員】100名

■□-----------------■□ セミナー詳細 ■□-----------------■□ 生成AIの活用を通じて、中小企業の皆様にとって貴重な学びの機会を提供します。本セミナーでは、生成AIのエキスパートとして知られる岡本氏が、企業の生産性を劇的に向上させるための実践的なテクニックを明快に解説します。 岡本氏の実体験に基づくプロンプト入力の例や効果的なアウトプット活用法を学び、生成AIをビジネスプロセスに効率的に組み込む方法を探ります。 さらに、法人向けでシェアNo.1の「exaBase生成AI」の成功事例と導入戦略を詳細に解説し、どのようにしてこれらの技術が組織の能力を拡張するかを解説します。 ■□-----------------■□ このような方におすすめ ■□-----------------■□ 〇生成AIの導入を検討している中小企業経営者やDX担当者 〇ビジネスの生産性向上を目指している方 〇AIを活用した業務効率化に関心のある方 〇生成AIを実践的にどう活用するか知りたい方 ■□-----------------■□ セミナー内容 ■□-----------------■□ 生成AIの基本と企業利用の実際 ・生成AIの基本概念を解説し、企業が生産性を向上させるための実践的なテクニックを解説 プロンプト入力とアウトプットの効果的活用 ・岡本氏の実体験に基づくプロンプトの入力例やアウトプットの活用法を紹介し、これらをビジネスプロセスに効率的に組み込む方法を解説 プロンプト作成のデモンストレーション ・効果的なプロンプト作成技法の公開 exaBase生成AIの組織活用事例と導入戦略 ・法人向けでシェアNo.1のexaBase生成AIの成功事例とその導入戦略お組織能力の拡張について詳しく解説 〇タイムスケジュール 13:00~13:05 (1)本セミナーの趣旨説明 13:05~13:45 (2)岡本氏による中小企業向け生成AI実践ガイド 13:45~13:55 (3)exaBase生成AIのユーザー事例と組織活用推進ノウハウ紹介

生産管理システムを導入したが、”上手く活用できていない” ”思うような効果が出ていない”といったお悩みは無いでしょうか。また、これから生産管理システムを導入しようと考えられている方も、活用できないシステムにしたくないはずです。 今回は、正しく生産管理システムを活用したいという思いをお持ちの方へ、 生産管理システムの導入する際に押さえておきたいポイントから生産管理システムの正しい活用方法のご紹介を通して、需要変動に対応しながらも適正な在庫の保持を実現する生産管理システム『TPiCS-X』をご紹介いたします。 また、TPiCS-Xと連携するシステムとして、データをリアルタイムに集約・可視化し、分析/改善に繋げられるBIダッシュボード『MotionBoard』もご紹介をいたします。 ★このような方にオススメ★ ・生産管理システムを上手く活用したい ・生産管理システムの導入や刷新を検討している ・適切な在庫量を保持したい ・不良率を管理・改善したい 今回は、生産管理システムTPiCS-X連携した高度な在庫分析機能『在庫分析モデル』についてもご紹介いたします。 是非、この機会にご参加ください!

本格的ワークフロー専用システムが実現するペーパーレスとその他、そしてその先の価値とは? ~業務改革、ガバナンス、市民開発、Notes移行など、様々な切り口でご紹介~ 今では多くのワークフロー製品が販売されており、ワークフロー機能を搭載したグループウェアなどもあり、様々な選択肢があります。 楽々WorkflowIIは、2005年の発売以来多くのお客様に導入いただいていますが、「特長はなんであるか」「評価をいただいているポイントはなにか」をウェビナーを通して理解を深めていただきたく、テーマ別のウェビナーを複数ご用意しています。 なお、いずれのウェビナーも、テーマにフォーカスした視点のみならず、製品の特長や機能のご紹介も含んでおります。 新規導入をお考えのお客様も、置き換えを検討されているお客様も、どうぞお気軽にご参加ください。 ■承認業務のペーパーレス化で業務改革 さらに、汎用ワークフローシステムだからこその使いやすさ データの電子化に伴うペーパーレス化は様々な業務改革を導きます。 りん議書などの紙書類では存在していた紛失リスクが減滅、輸送・保管コストは削減され、また進捗が見える化し、業務の迅速化も図れます。 しかし、ワークフロー専用システム楽々WorkflowIIの導入による業務改革は、ペーパーレス化による効果に留まりません。 操作性の高さは部門ユーザーの構築を可能にし、全社でのワークフロー展開が進めやすくなります。ユーザ・組織がきめ細やかに管理でき、業務の種類や目的に関わらず様々な業務フローを作成できるため、汎用ワークフローとして利用できるということも楽々WorkflowIIの大きな特長です。 本ウェビナーでは、汎用ワークフローシステムとしての「楽々WorkflowII」ができることを、画面操作を交えてじっくりと解説します。

クラウドシフトが進む中、オンプレミスが中心のインフラをどのようにクラウドにシフトさせるかが大きな課題になっています。 単純にクラウドに同じ機能があれば良いものの、ハードウェアと最適化されたストレージOSで構成されるオンプレミスのインフラをパフォーマンスを落とさずにクラウドに持っていくことは、パフォーマンスの観点からも実現が難しい状況でした。 そんな中、Dell APEX Subscriptionsでは、「Ground to Cloud」の方針でオンプレミス専用だったストレージOS(PowerScale),またデータ保護となる(DataDomain)をパブリッククラウドに移植し、高いパフォーマンスと保護を実現できるようになりました。 また、APEX Cloud Platformsでは、オンプレミス環境とクラウドを統合するハイブリッドクラウドソリューションとなる Azure Stack HCIも提供しています。 これによりAzureを起点とし、仮想マシンやストレージをクラウドのように管理でき、クラウドの利便性や拡張性も活用できます。 このように、Dell APEXを組み合わせることで、オンプレミスとクラウドの双方で高度なパフォーマンス、運用管理の一貫性を維持しながら、スムーズなクラウドシフトをサポートすることが可能となります。 本セミナーでは、これらのソリューションがどのようにクラウドシフトを実現するか、PowerScaleやData Domain、Azure Stack HCIを活用した具体的なアプローチについて詳しくご紹介します。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 d-strategy,inc 代表取締役 Third Ecosystem,inc CEO 東京国際大データサイエンス研究所 特任准教授 小宮 昌人(こみや まさひと) 氏 【重点講義内容】 現在の産業における生成AI活用は、生成AI自体の単独での活用からより踏み込んでデータ・ノウハウを学習させて活用する形へとシフトしてきています。『Generative DX戦略』とは、生成AIを既存のDXのアプローチに融合させることで、自社のデータ、オペレーション、DXの取り組みを拡張するアプローチを指します。(1)自社オペレーションを効率化・生産性向上させるとともに、(2)他社にソリューション外販することによるビジネスモデル変革を行う2つの方向性が存在しています。 自動車業界においては、ものづくりのエンジニアリングチェーン/サプライチェーン(設計自動化、ラインにおけるロボティクス活用)や、Catena-Xなどデータ連携、モビリティサービス×生成AI、自動運転をはじめとするCASE対応において既存のアプローチと生成AIの組み合わせが必須となってきています。 本セミナーでは、自動車業界における生成AI活用を通じたビジネスモデル・オペレーションモデル変革(Generative DX戦略)の事例や論点等についてご紹介します。 1.生成AIとは何か?何が今までのDXと違うのか 2.生成AIによるDXの民主化と、現場の変化 3.現状の産業が抱えている課題と生成AIによる価値提供 4.生成AIの活用モデル1.0?3.0  -活用モデル1.0:生成AIの既存モデル自体を活用する  -活用モデル2.0:自社/産業データ活用と生成AIの掛け算でDXを進化させる  -活用モデル3.0:生成AIを活用したビジネスモデル変化/顧客価値・社会価値創出 5.自動車業界での活用事例・ユースケース(主要プレイヤーの取り組み)  -ものづくり/エンジニアリングチェーン・サプライチェーン×生成AI  -データ連携(Catena-X)×生成AI  -自動運転、CASE対応×生成AI 6.生成AI時代のシステム・オペレーションのあり方の変化 7.生成AI時代の経営・組織、ヒトのあり方の変化 8.生成AIによる企業のビジネスモデル・オペレーション変化に向けた必要な点 9.質疑応答/名刺交換

「生成AI元年 (2023)」から1年、全世界の企業・団体がAI投資増加に踏み切る中、まだまだROI (投資対効果) が見いだせないと考えるCIOが61%もいると言われています。また、AIの導入スピードとセキュリティが導入の妨げになるトップ課題だと認識されています。 レノボは、「Smarter AI for All ~よりスマートなAIをあらゆる人へ」というビジョンの下、ポケットからクラウドまで幅広く、最先端のAI技術に対応した製品・ソリューションを展開し、さらにAIの価値を高め、導入の課題を共に解決するサービスの拡充を進めています。 この度ご案内するのは、昨年に引き続き開催となる「Lenovo Tech World Japan 2024」です。このイベントは、GPU搭載・水冷サーバーなどの製品、製造・小売などの業種向けAIソリューション、そしてAI導入支援やアズ・ア・サービスなどのご紹介を、グローバルなお客様の先進事例とともに触れていただける機会となります。 レノボのエグゼクティブやゲストスピーカによる基調講演や、レノボの各製品・サービス担当による展示と分科会をご用意し、皆様にまたとない体験をご提供します。PCなどのデバイスが実現する「パーソナルAI」、企業・クラウドインフラが連携する「ハイブリッドAI」、企画から導入・運用をつなぐ「AIサービス・ソリューション」のそれぞれのテーマにおける最新技術や事例に触れていただく機会になれば幸いです。 セッションには定員がありますので、是非お早めにお申し込みをご検討ください。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【重点講義内容】 Ⅰ.AI社会を支えるBeyond 5G   ~オール光ネットワーク~の実現に向けた研究開発戦略 総務省 国際戦略局 技術政策課長 松井 正幸(まつい まさゆき) 氏 13:30~14:40 総務省では、Beyond 5Gの実現が見込まれる2030年頃に向け、今後具体的に取り組む事項を整理した「AI社会を支える次世代情報通信基盤の実現に向けた戦略* - *Beyond 5G推進戦略2.0 -」(令和6年8月)を策定した。また、情報通信審議会技術戦略委員会のワーキンググループにおいて「オール光ネットワーク共通基盤技術の開発の方向性及び普及方策」がとりまとめられた。 本講演ではこれらを踏まえたオール光ネットワークの社会実装に向けた取組をご紹介する。 1.2030年代の社会像(AI社会) 2.AI社会を支えるBeyond 5Gの実現に向けた戦略 3.オール光ネットワーク共通基盤技術の開発の方向性及び普及方策 4.質疑応答/名刺交換 Ⅱ.オールフォトニックネットワーク:   社会実装フェーズに向けたグローバル標準化の号砲 KDDI 先端技術研究本部 基盤技術研究部 部長 林 通秋(はやし みちあき) 氏 14:50~16:00 光通信の研究は歴史が長く、1989年に世界で初めてKDDIが光海底ケーブル(TPC-3)による太平洋横断を商用化した。2000年頃には光通信の良さである大容量、低遅延、低消費電力をネットワークの隅々まで使いたい要望が強くなり、オールフォトニックネットワーク(APN)の研究開発が活発化した。その後約20年、様々な課題によりAPNは広く広まらなかったが、ICTの社会インフラ化や低炭素社会への要請を背景に、今再びAPNの社会実装が求められている。 本講演では、古くて新しいAPNを振り返り、社会実装への大きな一歩となるグローバル標準化の発足など近年の取り組みをご紹介する。 1.オールフォトニックネットワーク(APN)を支える20年を超える研究開発ヒストリー 2.日本がリードするAPNに関する業界団体(IOWN Global Forum)の発足 3.APNの普及に向けたITU-Tにおけるグローバル標準化の号砲 4.APNによる新しいユースケースが実現するICT社会 5.質疑応答/名刺交換

大量の資料を持ち歩く、現場の写真をすぐにオフィスのメンバーに共有したいなど、外出先でモバイル端末を上手に活用できればさらなる効率化が図れるとお考えの方が多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive」モバイルアプリの機能をご紹介します。ファイルへの迅速なアクセスや共有方法、セキュリティ対策やオフラインモードなど、モバイルワークで役立つ方法をお伝えします。さらに、事例をもとにFleekdriveがどのように業務効率を向上させるかをご説明します。 ■このような方におすすめ ・訪問先での情報提供をスマートに行いたい ・スマホで撮影した写真をスムーズに共有したい ・モバイルワークのセキュリティレベルを向上したい ・オンラインストレージ活用の幅を広げたい 皆さまのご参加をお待ちしております。 ■主催 Fleekdrive ■日程・会場 ・開催日 2024年11月26日(火)14:00~14:30 ・場所 オンライン形式での開催となります ・費用 無料(事前申込み制) ・定員 100名

■概要 DXの実現に向けて様々な取り組みを行なう企業が増える中、「内製化」は注目のキーワードになっています。 当社にもシステムの内製化に取り組みたいというご相談をお寄せいただく機会が増えていますが、その理由はさまざまです。 柔軟な仕様変更を可能にしたい、ソフトウェア開発のノウハウを獲得したい、品質・期間・コストなどを自分たちでコントロールしたいなどの理由は特によく聞かれますが、なぜ内製化に取り組みたいと考えるか、どのように内製化を実現していくかはお客様ごとに異なります。 本セミナーでは、さまざまな理由からシステムの内製化を検討する方に向けて、内製化のメリット・デメリットや、体制づくり、そのプロセスでよくある課題と解決方法などを分かりやすくご紹介します。 ■主な内容 ・なぜ今内製化なのか 内製化の目的 ・内製化のメリット・デメリット ・デメリットを最小限にする進め方 ・ゼロから内製化を始めるには これから内製化を検討する方も、すでに具体的な課題に直面している方にも参考にしていただける内容です。ぜひご参加ください。 ■こんな方におすすめ ・DX推進の一環でシステム内製化を考えている方 ・すでに内製化を推進していて、自社解決が難しい課題を抱えている方 ・内製化やDX推進のパートナーを探している方 ■日時・講師 ・講演者:NCDC マネージングアーキテクト 三浦 洋平 ・開催日時:2024年11月27日(水)11時00分?12時00分 ・場所:オンラインセミナーですので、インターネットにつながる環境さえあればどこからでもご参加いただけます(Zoomの利用を想定しています) ・参加費:無料 ・主催:NCDC 参加のURLなど詳しい受講のご案内は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日お送りします。

今年も残りわずかとなる中、取引先や顧客への年末の挨拶について準備を始める方が増えてきました。今年は10月から郵便料金が値上がりしたということもあり、 コストメリットのある「年賀メール」がより注目を集めています。メール配信システム「WEBCAS e-mail」を提供する当社では、毎年さまざまな企業様の年賀メール配信を支援しており、今年も年賀メールに関する以下のようなご相談を多数いただいています。 ・年賀状のデジタル化に興味はあるが、何から取り組めばよいかわからない ・年末の忙しい中でも、年賀メールをとにかく簡単に送りたい ・他社システムで配信したことはあるが、思った以上に大変だった そこで本セミナーでは、年末年始のみの単発利用が可能で最短2営業日から始められる「WEBCAS e-mail」の年賀メールサービスをご紹介。年賀メール配信でおさえるべきポイントや運用方法、そして実際の操作イメージを30分でまるっとご確認いただけます。 年賀メール作成が初めての方はもちろん、システムの比較検討中の方や情報収集中の方も大歓迎!“今からでも間に合う年賀メール配信”をお考えでしたら、ぜひ本セミナーをお役立てください。 ※クリスマスメールの配信にもご活用いただけます! ★こんな方におすすめです ・年賀状から年賀メールへの切り替え(デジタル化)を検討中の方 ・とにかく簡単で、今からでも間に合う年賀メール配信方法をお探しの方 ・システムを利用したメール配信のメリットを知りたい方 ・システムの検討や導入、準備に時間をとられたくない方

▼「コミュニケーション・インフラ」 もはや、LINEは、電話やメールなどと同じように、 「コミュニケーション・インフラ」 と言っても、過言では無いでしょう。 そんなLINEですから、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の話をしたときに、 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」 …etc という意見や考えを聞く機会が少なくないのも、納得できますね。 ですが、、、 ▼申し遅れました https://youtu.be/Mk6_as_Q_ns スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。 知識や技術を提供するスモールビジネスオーナー(コンサルタント・士業・治療院・教室・サロンなど)に向けて、セミナーやワークショップの開催、オンライン講座・スクール・サポートを提供しています。 さて、あなたも、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」について、同じような印象を、お持ちでしょうか? それでも、、、 ▼段違いのアプローチ度 やはり、スモールビジネスオーナーに、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」は、おすすめです。 日常に深く溶け込んでいるLINEですから、その他のメディアとは、まるで、「アプローチ度」が、違います。 確かに、 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」 …etc という気持ちは、理解できます。 むしろ、この部分を、きちんと理解していないと、すぐに、「ブロック」されてしまうでしょう…。 ですから、、、 ▼LINEは、「切り札(ジョーカー)」 LINEを、「切り札(ジョーカー)」と考えれば、良いのです。 「切り札(ジョーカー)」は、「ここぞ」という時に出すと、最も効果を発揮しますね。 あなたの商売における、「ここぞ」という場面は、いつでしょうか? 商談後? 初回来店後? フェアイベント開催時? 割引セール開催時? …etc それを考えれば、どこでLINEを使えば良いか、自ずと分かります。 そこで、「切り札(ジョーカー)」を出すこと。 つまり、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を使う、ということです。 ▼「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の3つのプラン  「LINE公式(LINEのビジネス活用)」の、プランが、そのことを物語っています。 コミュニケーションプラン(無料) ライトプラン(有料) スタンダードプラン(有料) 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」には、3つのプランがあります。 それぞれのプランで、こちらから、顧客に、「一斉配信」できるメッセージには、上限数があります。 ▼「プラン」が、物語っている ですが、「LINEチャットの送受信」については、課金対象外なのです。 顧客側から、メッセージが送られた時 顧客と、1対1のチャットの送受信 は、無制限で、何通でも、やり取りして良い。 それに対し、こちらから、顧客に、「一斉配信」するメッセージには、大幅な、制限がある。 理由は、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」が、「切り札(ジョーカー)」だからです。 「ここぞ」という場面で使う時こそ、最も効果を発揮するからです。 ▼「LINE公式」からのメッセージ 「LINEは、コミュニケーション・インフラです。 プライベートで、日常使いしている人が少なくありません。 ですから、ビジネス情報の一斉配信は、最低限にしてくださいね。 その代わり、1対1の密なやり取りは、無制限にしますから。」 というメッセージと、読み取れないでしょうか。 ▼心配しなくて、大丈夫 だから、大丈夫です。 「LINEを、ビジネス利用するのは、ちょっと…」 「LINEは、プライベートで、使うものですから…」 「お客様が、嫌な思いをしてしまうのでは無いでしょうか…」 …etc と考えていても、そもそも、そういった利用は、できないからです。 プランについても、 1対1のチャットの送受信が、メイン 一斉配信は、最低限(あるいは、しない) のであれば、「無料プラン(コミュニケーションプラン)」で、十分です。 では、スモールビジネスは、どのように、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用すると、良いのでしょうか? ▼「集客・育成・販売・維持」の各段階で使う 集客(リードジェネレーション) 育成(リードナーチャリング) 販売(リードクオリフィケーション) 維持(リードマネジメント) といった、いわゆる、 「マーケティングファネル」 「カスタマージャーニー」 の、各段階で、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用すると良いでしょう。 もちろん、顧客のプライベートを邪魔しないように、 「一斉配信」は最低限で、メインは、「1対1のチャットの送受信」 です。 ▼まずは、「友だち追加」から まずは、(1)集客(リードジェネレーション)で、「友だち追加」して頂く必要がありますね。 その際には、メルマガに登録して頂く時と同様に、何かしらの「無料オファーCTA」があると良いでしょう。 ホワイトペーパー PDF資料 クーポン 動画講座 体験セッション …etc 顧客にとって、何かしら、「友だち追加」するメリットが欲しいですね。 ▼トーク、ステップ配信、LINE VOOM(投稿) (1)集客(リードジェネレーション)で、「友だち追加」して頂いたら、 (2)育成(リードナーチャリング) (3)販売(リードクオリフィケーション) (4)維持(リードマネジメント) では、 「トーク」 「ステップ配信」 「LINE VOOM(投稿)」 を活用していくと、良いですね。 ▼「マーケティングファネル」「カスタマージャーニー」 以上のように、 集客(リードジェネレーション) 育成(リードナーチャリング) 販売(リードクオリフィケーション) 維持(リードマネジメント) といった、いわゆる、 「マーケティングファネル」 「カスタマージャーニー」 の、各段階で、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用すると良いでしょう。 繰り返しますが、顧客のプライベートを邪魔しないように、 「一斉配信」は最低限で、メインは、「1対1のチャットの送受信」 です。 ぜひ、今回の内容を参考に、「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を利用して、「デジタルマーケティング」に、取り組んでみてください。 ▼「LINE公式(LINEのビジネス活用)」実践の悩み… とはいえ、なかなか実践できないこともあるでしょう。 「LINE公式を、自分の商売に活用していきたいけど、良い方法が分からない…」 「自分が、主にプライベート利用しているから、ビジネス利用のイメージが湧かない…」 「メルマガは、やっているけど、LINE公式は、料金が高いので、諦めている…」 「メルマガの到達率や成約率が落ちてきていて、集客が右肩下がりになっている…」 「LINE公式とメルマガの連携方法が分からない…。自分のは対応してない…」 「LINE公式(LINEのビジネス活用)」を始めるにあたって、このような悩みを抱えているかもしれません。 ご安心ください。 今回、「LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方」攻略セミナーを開催します。 ▼『LINE公式活用&デジタルマーケティングファネルの作り方』 もし、あなたが、 「スモールビジネスのための、LINE公式の始め方を知りたい」 「LINE公式を、自分の商売に活用していく、良い方法を知りたい」 「メルマガの到達率や成約率が落ちてきているので、LINE公式を取り入れたい」 「LINE公式とメルマガを連携して、併用して、運用していく方法を知りたい」 「LINE公式をデジタルマーケティングに活用していく方法を知りたい」 という場合は、このセミナーに参加してください。 #このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■システムへの検索エンジン組込で競争力強化 日常業務で利用している社内システム、もしくは社外に提供・販売している製品やサービスに検索についての課題はありませんか? 検索結果が表示されるまでに時間がかかる。期待した結果が上位に表示されない、そもそもヒットしない(表記違いなど)、添付ファイルの中身を検索できない etc... 本ウェビナーでは、QuickSolutionによるデータベース検索や、QuickSolutionのAPIを利用した検索エンジン組込(OEM含む)の概要についてご紹介し、企業/製品/サービスの競争力を強化する方法をご紹介します。

~ IT / OTからエッジ環境までバックアップとリカバリ~ 工場やプラントといった特殊なOT環境の障害対策 OT環境は、古いコンピューターシステムが長期間にわたって使用されている、ネットワークに接続されていない、分散環境、IT運用管理者不在のエッジコンピューティングなど、一般的なIT環境とは異なる様々な要素があり、OTならではの障害対策が求められます。特に、工場の生産ラインやインフラシステムの稼働率を最大化することが何よりも重要な要件となっており、障害発生時の迅速な復旧手段が鍵となります。 アクロニスの信頼性の高いバックアップとリカバリ 本セミナーでは、アクロニスが提唱する「サイバープロテクション」によるOT環境の保護について、事例を交えながら解説いたします。国内外で多数の実績を持つバックアップとリカバリの技術が素早い復旧を可能にします。 昨今被害の増えているサイバー攻撃への対策も含め、OT環境を守るソリューションを紹介いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 参加対象 工場、プラントで産業制御システムやOTシステムの開発・構築を行うインテグレーター 産業制御システムやOTシステムを利用しているユーザー 製品情報 Acronis Cyber Protect (エンタープライズ企業向け) マルチサイト(複数拠点)、複数世代、製造業 IT(OT)向けの最も安全なバックアップと最速のリカバリ。 TCO および管理の複雑性を軽減しながら、IT管理者の介入なしで、あらゆるコンピュータのリカバリを効率化します。 製造業 / 産業制御システム / OTソリューション 製造業向けの堅牢なバックアップおよび復元ソリューションで稼働率を向上。 自動化された工場現場の運用業務を強化、ダウンタイムを最小限に抑えて収益性を最大化します。 ご注意 個人のお客様、同業他社の方、フリーメールアドレスの方はお申し込みいただけません。お申し込み後に自動登録完了メールが自動配信されますが、お断りすることがありますことをご了承ください。


処理に失敗しました

人気のタグ

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました