【実践者に聞いた】社会人のための「AI学習法」、基礎から事業への応用まで
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
AIの技術だけでなく、ビジネスへの応用まで視野に入れる
──KITのAI科目履修でどんな学びや気づきがありましたか?小野 純気氏(以下、小野氏):AIの基礎から、実務に即した課題を設定し、AIを活用したビジネスプランを立ち上げる際の流れを学びました。また、さまざまなバックグラウンドを持った人とのつながりができたのもいいなと感じました。社会人になってから、仕事以外で人と一緒に共同で何かをするという機会が減っていたので、授業で皆さんとディスカッションしながらビジネスプランを作れたのは良い経験となり、とても楽しかったです。
AIの知見を事業に活かすために、まず自分がAI人材になることから始めたのが履修の理由。これをきっかけにAIでの働き方改革や、社内の研修制度を根付かせたい希望もある。
関根 千津氏(以下、関根氏):今やAIは、専門家でなくてもどんどん使える状態になっていることや、AI活用の具体例を知ることができたのが良かったです。KITで自分が受けたビジネスインテリジェンスという別の講義と、うまく結び付けられたことも印象深かったです。AIもビジネスインテリジェンスも共通部分が多く、データを情報に変え、いかに価値に変えていくか、いかにデータを世の中から取ってくるのかという点を総合的に学べました。
化学の研究者から経営者へ転身。専門とする化学の世界ではAIによる材料設計が始まっており「AIは使ったもの勝ち」という感覚もあり、AIのノウハウを身に付けたく履修を決める。もちろん自社の事業に活かすことも目的。
鍜治田 良氏(以下、鍜治田氏):製造業を中心としたお客さまのコンサルティングを担当しています。最近ではAIやIoTの導入など、デジタル変革関連のご相談があって、各種AIサービス提供会社の営業の方とお話することも多いのです。AI科目で学んだおかげで、「AIの知見が豊富ですね」と言われるようになりました。AI科目ではその基本となる仕組みから応用まで丁寧に教えていただけるので、AIサービス企業の技術者の方に質問すべき点もわかるようになって、実務の現場で通用することを実感しています。
クライアントからAIへの投資に関する問い合わせなどが多く、基礎からAIを学びたく履修を決めた。AIサービス提供会社の話だけでは、クライアントの課題がAIで本当に解決できるかが判断できず、AIについて詳しく知る必要性を感じていた。自身で経営する会社もあり、AIの活用を検討中。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!