ノーツのヘビーユーザー企業にも適した移行とは? 統制を維持しつつ、現場の業務ノウハウを潰さないノーツ移行術
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
大量のDB、アプリケーション資産が移行のハードルになっていないか?
「ノーツユーザー企業・組織にとっての移行の傾向は大きく3つに分けて考えることができます。まず、メールやグループウェア、企業ポータルとして、ライト・ユースにノーツを使っていた企業。これらの多くは、既に移行を終えています。次のステップとしては、ワークフローや簡易DBとしてノーツを使っていたミドル・ユースの企業が移行を進めています。最後に、アプリケーション開発基盤としてヘビーにノーツを利用していた企業の移行フェーズへ進むと見ています」
ノーツは簡易DBや独自アプリケーションの組み込み機能を持ち、業務に必要なアプリケーションを現場レベルで開発、改良しながら利用できた。これはノーツの持つ大きな魅力だったが、多くのグループウェアにはそのようなアプリケーション開発機能は備わっていない。今の段階ではそれがハードルとなり、ノーツを使いこんできた企業ほど移行が難しいのだという。
ノーツをアプリケーション基盤として利用してきた企業には、多くのノーツ資産が蓄積されている。それらをWebアプリケーションなどとして再開発すれば莫大なコストが必要となるため、メールやスケジュール、掲示板のみを他のグループウェアに移行しても、ノーツのアプリケーションだけは残している企業もある。単純な機能だけの問題ではなく、社内の開発スキルやIT統制の面でも課題があるのだと山本氏は言う。
「もちろん、ノーツではなくても高機能なグループウェアなら、独自アプリケーションを組み込むこと自体は可能です。しかしそれには高度な技術が求められるので、社内で簡単に対応できるものではありません。また、ノーツ時代には現場主導でアプリケーションを作れたので、社内のアプリケーション全体を把握し、統制できる人がいないという課題がありました。その同じ轍を踏まないように、現場でアプリケーションを作ることに慎重になっている企業もあります」
DBやアプリケーションの統制の難しさは、ノーツが広く使われていた時代から言われてきた。誰でもDBを作れるため、どのようなDBがどのくらいあるのか、本当に必要で使われているアプリケーションがどれなのか、全体を把握するのは難しい。高いレベルでIT統制を求められる現代の企業として、より統制力のある環境を求めざるを得ず、そのために移行のハードルはまた高くなる。
ノーツの良さを継承しつつ、統制や管理の課題を解決する方法
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!