• 2021/05/02 掲載

物流業界、脱炭素にかじ=鉄道シフト、EV化

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。


環境意識の高まりを受け、物流業界が脱炭素化にかじを切っている。JR貨物は、物流企業がトラック輸送から鉄道へシフトする動きを推進。佐川急便やヤマト運輸は、配送車両の電気自動車(EV)への切り替えを本格化させている。トラック輸送で二酸化炭素(CO2)を「多く排出するイメージがある」(関係者)という業界だけに、環境負荷の低減に積極的に取り組む考えだ。

国立環境研究所によると、国内のCO2総排出量のうち、貨物輸送は1割弱を占める。新型コロナウイルス流行に伴う巣ごもり需要で、インターネット通販などの取扱量が増加。政府が2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロを掲げる中、輸送する際のCO

2削減が課題となっている。

JR貨物は、物流企業が中長距離の輸送をトラックから鉄道に切り替える「モーダルシフト」を強化。今春には福山通運と西濃運輸が鉄道コンテナの貸し切り利用の契約を拡大した。

鉄道輸送で生じるCO2は、トラックの約12分の1。福山通運の場合、今回の契約拡大でCO2排出量を年約1万3000トン削減できる。将来の運転手不足にも対応できるため、「ここにきて機運が非常に高まっている」(JR貨物の真貝康一社長)という。

佐川急便は19年、JR北海道と連携し、宗谷線で旅客と貨物を混載する事業を始め、トラック輸送を削減。今年3月からは北海道新幹線の客席に道央、道南地区の荷物を積み込み、青森県へ配達する事業も始めた。

各社はEV化も進めており、佐川は30年度までに軽自動車全7200台を太陽光パネル付きのEVに切り替える計画だ。ヤマト運輸も20年度にEV500台を導入。都市部などでの利用を想定し、三輪電動アシスト自転車を数年内に実用化する方針だ。

【時事通信社】 〔写真説明〕北海道新幹線に積まれた佐川急便の荷物(同社提供) 〔写真説明〕ヤマト運輸が数年内に導入を目指す三輪電動アシスト自転車(同社提供) 〔写真説明〕福山通運がコンテナの貸し切り契約を結んだJR貨物の貨物列車(JR貨物提供)

関連タグ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます