株式会社ミロク情報サービス 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2019/04/10 掲載

働き方改革で最優先すべきは、日々社員の生産性を下げている「あの業務」だ

記事をお気に入りリストに登録することができます。
いよいよ2019年4月から、働き方改革法案の施行が始まり、罰則規定も設けられたことで、すべての企業が"待ったなし"の状況になったことは間違いない。そこでまず手を入れる箇所として注目したいのが、利益には直接影響せず、改革の後回しにされがちな「あの業務」だ。

photo
ワークフロー、経費精算、勤怠管理など、特に中小企業にはまだ印鑑文化がまだ根強く、それが従業員の働き方を阻害している
(©uuma - Fotolia)

中堅・中小企業が「働き方改革」を実現する最短ルートは?

 生産性の向上を図るのはもちろん、働きやすい環境の整備が優秀な人材の確保につながるなど、「働き方改革」は、大手から中堅・中小企業まで、規模に関わらずすべての企業が取り組むべき課題となった

 また、働き方改革関連法の改正で2019年4月より具体的に罰則が設けられたことにより、"待ったなし"の状況に追い込まれた企業が多いのも事実だろう。

 ただし、現実に「働き方改革」に取り組もうとすると、さまざまな障害が待ち受ける。たとえば、労働時間を把握したくても、そもそも正確な勤怠管理ができていない企業は少なくない。これは、出退勤時刻が自己申告で、紙やExcelベースで管理している企業に多い。

 面倒な経費精算やそれを支えるワークフローも「働き方改革」の阻害要因だ。ルールが複雑で何度も書き直しが必要になったり、なかなか承認が下りなくて処理が滞ったりすることは珍しくない。また、オフィスに戻らないと経費精算できなかったり、精算処理そのものに時間がかかったりすると、社外で活動する営業担当者の「働き方改革」はなかなか進まない。

 このように、「働き方改革」を進めようとすると、勤怠管理、経費精算、年末調整……といった「間接業務」が足を引っ張るケースが多いのだ。

 しかし特にリソースのひっ迫しがちな中堅・中小企業では、直接的な利益に結びつかない間接業務は、長年、ITによるシステム化から取り残されてきた。さらに、間接業務は上記に挙げたようにあまりに多岐にわたる。果たしてどこから手をつければいいのだろうか。

この記事の続き >>
・5つの間接業務を一気に効率化する方法とは?
・スマホがタイムカード化、Suicaなどの交通系ICカードとの連携も
・中堅・中小企業の間接業務のシステム化を成功に導くポイントとは

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます