もはや必須の「経営の見える化」、それを邪魔するのは誰なのか
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
複雑化したデータを読み解くために分析ツールは必要
企業が、自社の持つデータの可能性に注目している。デジタル経営のトレンドに合わせて、データ分析に関するソリューションやサービスの需要も拡大中だ。企業の持つデータ量が年々増加し、しかもデータ精度も非常に細かくなっていることがその背景だ。それに伴い、データを分析する環境も格段に進歩している。特にデータベースは高性能の製品が、かつてとは比較にならないほど安価に導入できる。加えて最近は、SAP HANAのようなインメモリデータベースの登場により処理・分析性能の向上に拍車をかけている。
その結果、データ量、分析の精度は大きく向上したが、それがかえって人間には理解しにくいものになってしまい、これまでのように自社の社員がExcelで集計、分析した結果を眺めているだけでは何も得られなくなった。そこで必要とされるのが、こうしたデータを手をかけずに“見える化” するツールだ。
経営の見える化、その導入・活用を担当者が妨げてしまう
ただし、そのように“必須”の経営分析ツールのスムーズな導入・活用を、意図せずして邪魔してしまう者がいる。それは、ほかならない担当者自身かもしれない。一体どういうことか?これはどのような企業でも見られる傾向だが、新しいツールを導入/開発するとなると、自然と「あれもしたい、これもしたい」という声が集まってきて、結果的にシステムが大規模化・複雑化しがちだからだ。
コンパクトなシステムの重要性を十分に理解している担当者であっても、新しいツールを導入する以上は、上層部からその必然性――「なぜ必要なのか」「これまでのツールと何が違うのか」「どのような効果が得られるのか」と突っ込まれるうちに、どんどんその要件は膨らんでいく。その結果、導入までの期間がかかりすぎる、使い始めてからの仕様変更が膨大となり、複雑化したシステムの自社での保守、運用ができなくなる、といった問題が起きてくる。
必然的に高スキルをもつICTベンダーへの保守・運用のコストも増え、何よりビジネスの変化に即応できない。導入当初は成功に見えても、5年たつと身動きが取れないというケースが少なくない。
また、自分が導入を進めたシステムに愛着があるあまり、カスタマイズを追求、その結果、ほかに誰も扱えない、属人的なシステムが誕生するケースもある。そうなると、限られた一部の人しか使えないし、使わない。利用方法もメンテナンスも属人化し、誰もが活用できるデータ分析プラットフォームという理想から、どんどん離れていってしまいかねない。とはいえ、そうした知識は誰もが最初から持っているものではない。だが、これを一気に解決できる方法があるのだという。
・どうしたら、「属人化の危機」を未然に防げるのか
・「使いながら育てていける」経営分析テンプレートとは?
・初めてのBI導入やERPとの統合などにも対応
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!