• 会員限定
  • 2025/04/04 掲載

脱・ドライバー「働かせ放題」の現在地、荷主が「運送会社に丸投げ」を辞め始めたワケ

連載:「日本の物流現場から」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
6
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
トラックで荷物を配送する際に、運行計画を立案する配車システム。2024年問題が叫ばれた同年3月までは絶好調な販売が続いたが、4月以降は販売実績が低迷しているという話も聞く。ある配車システムベンダーは「2024年3月までは引き合いが多かったが、4月以降、販売実績が芳しくない」と嘆く。だがその一方で、配車システムを利用して自ら配車を行おうとする荷主が増えており、配車システムのマーケット動向に変化が見られる。そこで今回、その潮流から見えてくる物流ビジネスの変化に迫るべく、配車システム「Loogia(ルージア)」を開発・販売するオプティマインドの代表取締役社長 松下 健氏に単独インタビューを行った。
photo
物流業界にどのような変化が訪れているのか
(筆者撮影)

960や430など、コンプラ意識高まる物流業界

 松下氏は「今までは残業が発生することを前提とした配車でしたが、最近では960や430をきちんと考慮した配車を行いたいというニーズが高まっています」と指摘する。

photo
オプティマインド 代表取締役社長 松下健氏
(筆者撮影)

 960とは、物流の2024年問題の主因である働き方改革関連法によってトラックドライバーの年間時間外労働時間の上限として定められた960時間を指す。

 430とは、「4時間運転すると30分の休憩を取らなければならない義務」のことであり、転じてここでは、2024年4月に改正された改善基準告示(ドライバー向けの労務管理規程)全般のことを指している。

 言い換えれば、よりシビアにコンプライアンスに順守した配車を行いたいというニーズが増えているということだ。

「今までと同様の輸送量を維持継続したいと考えたときに、『残業しないことを前提とした配車で間に合うのか?』と危機感を抱き、きちんと検証したいという運送会社や荷主が増えています」(松下氏)

本当の2024年問題は「今月から」…?

 松下氏は、「運送会社からの引き合いについては、あまり変わりません」と語る。その理由について、松下氏は、以下のように運送会社の心情を説明する。

  • 物流クライシスが話題になっているが、「対策は荷主が行うもの」という待ちの姿勢の運送会社が少なくないこと
  • そもそも物流の2024年問題は年間の残業時間を対象とするものであり、本当の物流の2024年問題が始まるのは2025年4月1日以降だと考えている運送会社が少なくないこと(注)

  • 注) 残業時間の規制は「年間での時間」も対象であるため「対象期間が終わる2025年3月末にならないと判断できない」と考える企業がいたり、規制に対する巡回指導や監査が実施されるのは2025年4月以降のため「2024年度中に問題が起きることはないだろう」と考える企業がいたりするため、「本当の物流の2024年問題が始まるのは2025年4月1日以降」との認識が一部で広まっている

 ただし、一方で人手不足が深刻化し、配車システムに助けを求める運送会社も出始めているという。

「ドライバーがどんどん辞めてしまい、配車担当者が自らハンドルを握らざるを得ない運送会社もあります。こういった運送会社では、『配車業務を行う時間がとれない!』という切実な事情から、配車システムを求めています」(松下氏)

 余談だが、ドライバーだけでなく、配車担当者も含めて離職してしまうケースが見受けられる。そもそも、辞めた人員を補充しようと募集をかけてもなかなか代わりは見つからない。だから、同業他社からの引き抜きも盛んになっていると、松下氏は指摘する。

 しかしながら、人手不足はどの業界も同じである。そのため、ドライバーの目に付く接車バースに、従業員募集の張り紙を掲示し、ドライバーを自社へ引き抜こうとする発荷主・着荷主も現れている。

 こうした中、荷主から「Loogia」導入を検討したいという引き合いが増えているという。実際、「Loogia」ユーザーの6割は、実は運送会社ではなく荷主だそうだ。それはなぜなのだろうか。 【次ページ】荷主企業が「運送会社に丸投げ」を辞め始めたワケ
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます