- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
かつて日本の製造業はその優れた品質により世界を席巻してきたが、現在は厳しい局面を迎えている。大量生産・大量消費の時代が過ぎ、「小ロット・個別受注・短納期」が求められる現在、従来のものづくりのあり方を刷新しなければ企業競争力を失ってしまいかねない。では、これからの製造業はどのような視点を持って変革に臨むべきなのか。製造業およびそのテクノロジーの動向に詳しいフロンティアワン 代表取締役の鍋野 敬一郎氏に聞いた。
「作れば売れる」時代は終わり、限界が生じつつある昭和的発想
さらに、製造業を取り巻く環境も大きく変化している。特に昨今では新型コロナウイルス感染症の拡大によってサプライチェーンの脆弱性が露呈したことで、サプライチェーン強じん化の重要性が認識されることとなった。フロンティアワン 代表取締役の鍋野 敬一郎氏は昭和から令和にかけて変わりゆく製造業の動向をこう振り返る。
「これまで日本の製造業は、どのように原料を調達して売るのかに注力してきましたが、現在ではこの考えだけでは限界が生じつつあります。さらに、地球環境への影響から今後はサステナビリティとものづくりの品質という双方の視点から取り組む必要があります」(鍋野氏)
今後、日本の製造業がサプライチェーンを再構築するには、どのような取り組みをすべきか。以降では、製造業が置かれている現状を整理した上で、そのポイントについて解説する。
この記事の続き >>
-
・製造業の4割以上がサプライチェーンの途絶を経験
・なぜコロナ禍でサプライチェーンは崩壊したのか
・アップデートすべきサプライチェーンの概念
・製造業の生き残りのカギを握るもの
・脱炭素とデータ活用による進化、2030年に向けたものづくり改革
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!