- 会員限定
- 2024/01/10 掲載
2024年問題で「物流ビジネス」大激変、NLJと日本GLPが進める「競合→協調」戦略とは
連載:「日本の物流現場から」
日野自動車が物流会社を設立したワケ
NEXT Logistics Japan(NLJ)は、日野自動車が設立した会社であり、CEOである梅村氏も日野自動車の出身である。特徴的なのが、中小運送会社や大手物流会社、荷主企業などあらゆる企業がNLJの理念に賛同し、参画していることにある。具体的には出資、株主となった企業が20社、NLJが推し進めるパートナーシップ制度「NLJ Plus+」に参画した企業が21社に及ぶ(下記に一覧)。
アサヒグループジャパン、江崎グリコ、ギオン、キユーソー流通システム、鴻池運輸、澁澤倉庫、鈴与、住友ゴム工業、摂津倉庫、千代田運輸、トランコム、ニチレイロジグループ本社、日清食品ホールディングス、日本梱包運輸倉庫、日本製紙物流、日野自動車、ブリヂストン、三菱HCキャピタル、三菱UFJ銀行、ユーネットランス
■NLJ Plus+
味の素、愛知陸運、花王、カバヤ食品、関空運輸、グリーンライントラスト、コーナン商事、サントリーホールディングス、大和製罐、富士フイルムロジスティックス、明治、森永乳業、山岡産輸、ドトールコーヒー、トヨタモビリティパーツ、リコー、アート梱包運輸、キムラユニティー、丸総、カネヨシ、DNPロジスティクス
梅村氏は設立理由について、「世の中の物流を良くしたい」と語る。同氏は「トラックを『製造する』・『売る』」という立場から物流に長年関わってきたが、実際に運送を担う立場になってみると、モノの見え方がまるで変わったという。また「私どもは運送の素人ですから」と梅村氏は謙遜するが、それゆえに既存のしがらみや発想に縛られることなく、「どうしたらより良い物流を実現できるのか?」に邁進できているようだ。
ダブル連結トラックで輸送量は「なんと4倍」に?
NLJが持つ凄みの1つに、積載率がある。国内におけるトラック輸送の積載効率(注)は、1990年代には60%近くあったものの、直近では38%にまで低下している。「直近での(弊社ネットワークの)平均複合積載率は63%。2023年に入ってからの最大複合積載率は89%をマークしました。今後、株主および『NLJ Plus+』のメンバーと物流の効率化をさらに追求していくことで、平均値として複合積載率80%以上を目指すことが十分に可能だと考えています」(梅村氏)
同社では、ダブル連結トラック(冒頭の写真)を用いて共同配送事業を行っている。1人のドライバーで大型トラック2台相当の荷物を運べるのだから、輸送量は2倍になる。さらに積載率が2倍(38%から80%)にできれば、1人のドライバーが従来の4倍の荷物を運ぶことができる計算になる。
さらに梅村氏の言葉で注目すべきは、「複合積載率」という聞き慣れないキーワードである。 【次ページ】複合積載率とは? NLJが重視するワケ
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR