イベント・セミナー 検索

検索条件

キーワード ジャンル タグ 種別 地域 開催日時 2024年 06月 16日 ステータス 表示順 開催日順

438

並び替え

表示件数

『 DX入門セミナーシリーズ ~DXの第一歩を踏み出すために~』第5回 BPRの基本概念と実践法 2018年12月、経済産業省はDXを推進することを目的として「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」を公表しました。以降、企業は環境変化への迅速な対応やシステムのみならず、企業文化をも変革していくDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みを求められています。 本セミナーでは、実際にIT導入のためのRFP作成支援、機能性の整理・評価や、IT導入後の社内浸透の支援等を行ってきた ITコンサルタント 梶 将徳氏にご登壇いただき、DXとは?というところから、基礎的なデジタルリテラシー、DXの推進ステップであるBPRとデザイン思考を盛り込んだDXを始めるための入門的な内容について丁寧に解説していただきます。 本セミナーはオンラインで開催いたします。 オフィス / リモートワーク先 / ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。 【こんな方におすすめ】 DXを進めたいがどのように進めれば良いかお悩みの経営者様 DX推進のご担当者様 【参加申込み】 「詳細URL」ボタンをクリックすると表示される、参加申込みフォームにてお申込みください。そちらをご回答いただきますと本セミナーのZoomリンクが送付されます。 【開催日時】 2024年7月4日(木)18:00 ~ 19:00 【開催場所】 オンライン(Zoom) 【参加費】 無料 【主催】 KICK ZA ISSUE( https://kick-za-issue.com/ ) 【当日予定しているアジェンダ】 1 BPRとは 2 BPRの推進プロセス 3 BPR推進におけるマインドセット 【登壇者】 梶 将徳(Kaji Masanori) 【登壇者略歴】 地方銀行でキャリアをスタートし、融資業務や中小企業向けのコンサルティング業務に従事。市場部門での運用業務とファンド運用における企業価値評価や事業評価も担当。副業として、ITコンサル会社で2年間ITコンサルタントを兼業。IT導入のためのRFPの作成支援や、機能性の整理・評価、IT導入後の社内浸透の支援を経験。そのほか、企業のDX支援の中で、BPRや業務改善、省人化、働き方改革、デジタルツールの活用支援、RPAの導入などは数多く支援経験を持つ。現在は、大手外資系コンサルティングファームで企業向けのDX推進や、DX推進人材育成を担当。同様のテーマで自治体が実施しているものを受託し、セミナーや講座も実施している。 〈専門領域〉 ・DX支援、業務改善、事務作業のIT化・自動化、RPAの導入、マニュアル作成支援、PMO ・経営改善、財務分析、事業計画の策定支援、新規事業立案、営業活動改善等

ミライをつくるチカラ ~DXで変わる世界、GXで広がる可能性~ 企業のデジタルシフトはコロナウイルスまん延などの社会情勢を契機に速度を上げて進み、生成AIの台頭でDX(デジタルトランスフォーメーション)はまた新たな局面を迎えています。 また、GX(グリーントランスフォーメーション)、SDGs、健康経営といった、環境や社会、そして人を守ることの重要性は広く認識されCSR(企業の社会的責任)を果たすのみならず、新たなビジネスを創出するなど、企業の可能性を広げるファクターとなっています。 日立システムズでは、”急速な社会変革への対応と新たな価値創出のきっかけとなる場を”という思いから、第5回まで開催していたDXフェアの名称を「DX・GXフェア」と改め、開催方法もオンライン限定からリアル会場&オンラインの「ハイブリッド開催」と変更し、より進化したイベントを開催します。 著名講師による特別講演をはじめ、DX・GX関連講演などを25講演以上、日立システムズが保有する多彩なソリューション展示を50点以上実施予定です。 またリアル会場限定のソリューション展示では実際にデモンストレーションなどをご覧いただけます! 日立システムズDX・GXフェアに、ミライをつくるチカラを探しに来ませんか? ご来場・ご参加を心よりお待ちしております。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 ローランド・ベルガー プリンシパル アジアジャパンデスク統括 下村 健一(しもむら けんいち) 氏 【重点講義内容】 東南アジアの小売市場は構造変化を迎えている。実店舗小売市場が主体の市場からECシフトが進んでいることは周知の事実だ。しかし、重要なのはその担い手が中国資本のプラットフォームである点である。従来のShopee、Lazadaに加え、TikTok Shopも勢いを増している。これら中国系のECプラットフォームには、中国からの越境ECを通じて中国製FMCGが東南アジアに大量に流入している。東南アジアの消費者、特に若い世代は意識せず、中国の商品を身近な生活で消費することになった。  この結果として、東南アジアの消費購買市場にどのような影響をもたらすか。そして、日系の消費財メーカー、食品メーカー、小売企業にどのような脅威と事業機会をもたらすのか。この講演ではそれらの内容に迫っていく。 1.東南アジアの小売市場概況 2.東南アジア小売市場における構造変化(以下はその例示)  ・ECシフトの量的進行  ・ECシフトの質的変化(ライブコマース、Qコマース)  ・中国系ECプラットフォームによる市場席捲  ・実店舗小売市場の商圏構造の変化  ・伝統的小売を軸としたエコシステム 3.日系消費財メーカー・食品メーカー・小売企業に対する脅威と事業機会 4.質疑応答/名刺交換

◆業務フロー・プロセスを可視化する手法・分析する方法を学ぶ 「Value Stream Mapping(VSM)」とは、トヨタ生産方式の「モノと情報の流れ図」を元に開発された業務フロー/プロセスを可視化する手法です。顧客に価値を創出する一連の工程の全体像をステークホルダーが集まって作成し、価値の流れ(バリューストリーム)を理解し、できあがったものを一同で俯瞰的に見ることによって、現状把握や課題発見を行います。 DX 推進におけるデジタル化や業務変革を推進するためには、まずは自組織の現状や課題を見つめ直し最適な改善施策を打つことが重要です。 「VSMワークショップ」では、身近な例を題材にして、実際にVSMを記述し見える化したものを分析します。そして分析した情報を元に改善アイデアを議論します。 このプロセスを通じて、部分最適ではなく「全体最適」の視点で、業務変革を行うための手法を身につけることができます。 ※研修受講後、実業務における実践を促進するには1社から複数名で受講されるとより効果的です。 本講座は、模造紙と付箋を使ってVSM作成する集合研修となっております。 ■開催概要■ 開催日程(1日間): 2024年2月2日(金) (申込締切:1月25日) 講義時間:10:00-17:00 開催場所:ITプレナーズセミナールーム(東京・麹町) ■コースの対象者■ ・顧客への価値提供をさらに向上させたいと考える管理職・現場担当者の方 ・組織横断での業務の全体最適化を行うために、具体的な手法を学びたい方 ・チームや部署全体の成果を上げたいと考えている方 ・コスト削減や生産性向上を含む業務改善手法を知りたい方

■ セミナー概要 IT資産管理、情報漏洩対策、脆弱性対策を目的として多くの企業が導入しているIT資産管理ツールは、オンプレミス型で導入されることが一般的です。しかし、昨今の働き方の変化、クラウドシフトの流れからIT資産管理ツールのクラウド化を検討する企業が増えています。 本セミナーでは、IT資産管理ツールのクラウド化のメリット、クラウド型のIT資産管理ツールに求められる機能や導入にあたってのポイントについて、IT資産管理ツール「LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版」のデモンストレーションを交えながら解説いたします。 質疑応答の時間もございますので、お気軽にご質問ください。 【 このような方にオススメ 】 ・これからIT資産管理(PC管理)ツールの導入を検討されている方 ・オンプレミス型、クラウド型どちらのIT資産管理ツールを導入すればいいのか、判断に迷っている方 ・すでに IT資産管理ツールを導入しているが、クラウドへの移行を検討している方 ------------------------------------------------------------------ ■ セミナー概要 ・会場 ウェビナー形式 ・参加費 無料(事前登録制) ・対象者 PC・モバイル管理を担当する情報システム / 総務担当の方 ・定員 100名

セミナーの特徴 組織の情報システム部門の方へ、最近のサイバーセキュリティの課題となっている、シャドウIT対策と、内部犯行による情報漏洩対策をCATO SASEのデモを通じて防御する方法を紹介する 近年、企業や組織はますます高度化されたサイバー攻撃と情報漏洩の脅威にさらされています。組織の大小に限らず、セキュリティインシデントが日常茶飯事となり、機密データの保護は喫緊の課題となっています。このセミナーでは、実際のCATO SASEの管理画面デモを通じて、内部犯行による情報漏洩対策とサイバーセキュリティの最新のトレンド、ベストプラクティス、そしてCATO SASEの将来の展望についてご説明致します。 \CATO SASEとは/ 2015年にイスラエルでスタートした、ネットワークセキュリティとSD-WANをオールイン・ワンでクラウド内で統合し、フルメッシュのグローバルバックボーンで結んだクラウドプラットフォームです。ガートナーが提唱するSASEのサンプルベンダーとして選ばれています。 \メリット/ グローバル拠点のセキュリティ対策を統一して強化、ネットワークの状態もリアルタイムで一元管理ができ、情シスの内製化に効果的です。 また各拠点のネットワーク機器の撤廃、Cato Networksの持つ、フルメッシュのプライベートバックボーンにより、国際回線コストを削減することができます。 さらに従来のアプライアンスなどの機器の脆弱性対策から情報システム部門のご担当者を解放し、運用を楽にします。

近年、高度化された金融サービスと連動し、金融機関のシステムを取り巻く環境はますます複雑化しています。セキュリティの観点からは、可用性だけでなく機密性・完全性も同時に維持する必要があり、システムの安全な運用が一層困難になっています。 このセミナーでは、CISO、セキュリティ担当者、経営層のための情報セキュリティ戦略や、金融業界におけるセキュリティ施策の成功事例に焦点を当てています。さらに、日々進化するサイバー攻撃に対する金融庁の方針や企業の最前線の対策事例を共有し、今後のあらゆる業界で求められるサイバー攻撃対策についてアップデートして行きます。 また、金融機関以外の方々にも、各業界のサイバーセキュリティ担当者やITリーダー、経営者、そしてデジタルアセットとプライバシーを守りたいすべての方々に知っていただきたい内容として、今後多発が予想されるAI技術を悪用した攻撃や、コロナ蔓延やウクライナ戦争を契機とした最新の攻撃手法なども紹介します。 一年に一度のセキュリティイベントで、専門家と共にセキュリティの高度化を探求しましょう! ▼定員300名ですので、早めにお申し込みください!!▼ https://webinars.netwitness.com/NetWitness/ddcea1c88dedbba3c3e4c65c?utm_bmcr_source=ISAC ┏┓━━━━━━━━━ ┗□ ウェビナー詳細   ━━━━━━…‥・ 開催日 : 2024 年7月5日(金) 13:30 - 17:30 申込締切日時:2024 年7月4日(木) 18:00 開催方法:オンラインのみ実施 視聴定員:300 名 セミナー終了後、アンケートに答えていただいた方の中から抽選で30名様にAmazon ギフトカード5000円分をプレゼントいたします! ★スケジュール★ ?13:30~13:35 オープニング  NetWitness カントリーマネージャー 能村 文武 …………………………………………………………………………………………………… 13:35 - 14:10 金融セクターのレジリエンス強化に向けた金融庁の取組みと、金融機関に求められるサイバーセキュリティ 金融庁 金融証券検査官 北原 幸彦 …………………………………………………………………………………………………… 14:10 - 14:40 攻めと守りのセキュリティ対策 PayPay 銀行 IT 本部副本部長 PayPay Bank CSIRT リーダー 岩本 俊二 …………………………………………………………………………………………………… ?14:45 - 15:15 侵入事例から学ぶ!未来を守るための盾:EDR だけでは防げない、オールインワン型ソリューション急増中の理由 RSA NetWitness プリセールスエンジニア 笠野 泰功 …………………………………………………………………………………………………… ?15:15 - 15:45 量子コンピュータによる暗号へのリスクと対応のあり方 日本銀行金融研究所 参事役 宇根正志 …………………………………………………………………………………………………… ?15:50 - 16:20 電力ISACや官公庁等の機関にも人気セクション:サイバー攻撃の最新のトレンドと脅威分析 RSA NetWitness アドバイザリセキュリティコンサルタント 依田 出 …………………………………………………………………………………………………… ?16:20 - 16:50 メルカリが取り組むBy-Design, By Default, At Scaleなセキュリティ&プライバシーの挑戦と課題 メルカリ 執行役員 Group CISO 市原 尚久 …………………………………………………………………………………………………… ?16:50 - 17:20 暗号技術とブロックチェーン活用にまつわるセキュリティ 岡山大学 DX担当副理事・教授 野上 保之 …………………………………………………………………………………………………… ?17:20 - 17:30 Q&A、クロージング 【受講対象者】 企業の経営層、開発・構築・IT企画・運用部門、SIer、リスク管理部門、など 情報セキュリティ責任者・担当者の方、情報セキュリティ対策を支援する立場の方

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・個人データの第三者提供と、委託、共同利用等の違い、  第三者提供時の確認・記録義務、外国にある第三者への提供等 ※基本的なルール全般や安全管理措置については当機構の別セミナーをご利用ください 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、     個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL  https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、その中でも 「自社が取得した個人情報を、他社等にわたす」ということを実施する 場合には、やや複雑なルールがあり注意が必要と言えます。 その場合、そもそも「提供」に該当するのか、提供となる場合は 「第三者提供」なのか、「委託にともなう提供」や「共同利用」なのか、 といった場合分けが重要となります。 本セミナーでは、「はじめて個人情報保護に取り組む方」向けに、 第三者提供、委託等の場合分けの考え方やルールにフォーカスをあてて 分かりやすくご説明します。 「第三者提供、委託、共同利用の違いがわからない」 「クラウドサービスの利用が第三者提供になるのか確認したい」 「組織や事業で個人情報の他社にわたしているが問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。

▼従来の、「セミナー営業」ノウハウ 従来の、「セミナー営業ノウハウ」は、正直、 「あの人だから、できるんじゃないの?」 という、「ノウハウ」ばかりでした。 「話し方が、引き込まれる」 「ジェスチャーを、有効的に使う」 「イケてる、オーラがある」 「ネームバリューが、ある」 …etc という、イメージが、強かったんですね。 私たちも、真似してやってみて、全く成果が出なかったので、経験済みです。 ▼「話に、自信のある人」が、やる 「セミナー講師」とは、「人前で、話す仕事」です。 基本的には、「話に、自信がある人」が、やります。傾向的に、いわゆる、 ゴリゴリ系 できる系 スピード系 …etc の人が、少なくありません。 我々は、「セミナーサポート」を、やってきましたので、よく分かっています。 ▼申し遅れました https://youtu.be/Mk6_as_Q_ns スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。 知識や技術を提供するスモールビジネスオーナー(コンサルタント・士業・治療院・教室・サロンなど)に向けて、セミナーやワークショップの開催、オンライン講座・スクール・サポートを提供しています。 スモールビジネスオーナーに、 「セミナー営業が、おすすめです」 と、伝えると、以下のような反応が、返ってきます。 それは、、、 ▼「私は、口下手なんです…」 「私は、口下手で、あまり人前で話すことが、得意じゃないんです…」 「どちらかと言うと、「話し上手」というより、「聞き上手」の方なんです…」 「セミナー営業ができたら良いな?とは、思いますが、なかなか一歩を踏み出せません…」 …etc 「セミナーを開催すること」や、「コンテンツを作る」こと以前に、 「人前で、話すこと自体」 に、「ハードル」を、感じているケースが、少なくありません。 ですが、、、 ▼「口下手」や「聞き上手」の方が「講師」に向いている 実は、 「口下手」の人の方が、「セミナー講師」に向いています。 「話し上手」より「聞き上手」の人の方が、「セミナー講師」に向いています。 「驚き」や「疑問」を感じるかもしれませんが、「本当のこと」です。 たくさんの、「セミナー講師」を見てきた、我々が言うのですから、間違いありません。 太鼓判を押します。ご納得頂けるように、ご説明しましょう。 ▼「舌が、よく回るな?」 「ペラペラと、流れるように話す」 「立板に水の如く、よくしゃべる」 「よどみなく、コンテンツを話す」 …etc このように、「舌が、よく回る」と、「怪しさ」が漂い、身構えてしまいます。 特に、「営業」や「セールス」の現場ほど、そうです。 基本的に、「営業」や「セールス」を受ける側は、「警戒」しながら、話を聞きますので、 「舌が、よく回るな?」 と思われてしまいます。 ▼「時代」を、考える もしかすると、「昭和」の時代は、その方が良かったのかもしれません。 でも今は、「平成」はおろか、「令和」の時代です。 「メディアの多様化」 「個人レベルの情報発信者の増加」 「SNS(ソーシャルメディア)の台頭」 …etc 「世の中の様相」は、様変わりしました。 一昔前と比べて、現代は、「情報」に、あふれています。 ですから、「ウソや誇張表現、誇大表現」に、敏感になっているのです。 つまり、「舌が、よく回る」と、むしろ、「怪しまれてしまう」ということです。 ▼「口下手の方が、良い理由」 現代は、 「共感」 「つながり」 「多様性」 の時代です。たとたどしくても、一生懸命に話す姿に、「共感」や「好感」が、持たれます。 ですから、「口下手」の人でも、大丈夫。というより、そっちの方が、「共感」できますので、 「口下手の方が、良い」 とすら言えます。 ▼「聞き上手な人」の特徴 また、「口下手」の人は、「話し上手」より、「聞き上手」の人が、少なくありません。 実は、 「話し上手」よりも、 「聞き上手」の方が、 「セミナー講師」に、向いている のです。より、「聞き手の立場」に、立てるからです。 ▼「共感力」の違い 「聞き上手」な人は、普段から、人の話を、よく聞いています。 つまり、「会話」や「コミュニケーション」において、「聞き手の立場」になる機会が、多い。 「聞き手の立場になる機会が多い」ということは、聞き手が、 どこで、「疑問」や「不安」を抱くか? どこで、「怪しさ」を感じるのか? どこで、「警戒心」を抱くか? …etc ということが、「経験」的に、分かるということです。(少なくとも、「話し手側」よりは。) つまり、「聞き手」に「共感」することができる、ということです。 「ウソや誇張表現、誇大表現」に、敏感に、気付くことができるということです。 ▼「聞き上手な方が、良い」理由 セミナーでは、参加者の方に、 「ウソくせ?」 「誇張表現、誇大表現だな」 「話半分に、聞いておこう」 と、思われたら、終わりです。その後の話には、耳を傾けてもらえなくなります。 当然、「商品やサービス」が、売れるはずなど、ありません。 ですから、「セミナー講師」には、そういうことに、敏感に気付くことができる、 「聞き上手な方が、良い」 のです。 ▼「話上手」だと、自負している人 「話に、自信がある人」 「話上手だと、自負している人」 「人前で話すことを、何とも思わない人」 は、そういうところに、気が回らず、「共感」してもらうことができません。 ですから、「口下手」や「聞き上手」な人は、むしろ、、、 ▼「話に慣れてきた時」こそ、注意 「話すことに慣れてきた時」こそ、注意 しなければなりません。「初心」を、思い返さなければ、なりません。 「怪しさが、漂っていないか?」 「顧客に、プレッシャーを与えていないか?」 「身構えさせていないか?」 …etc 「話に慣れてきたとき」には、チェックした方が良いでしょう。 大丈夫。もともと、「口下手」、「聞き上手」なのですから、すぐに、「修正」できます。 ▼「セミナー営業」「オンラインセミナー」実践の悩み… 「セミナー営業」や「オンラインセミナー」を実践していく中で、よくある代表的な悩みは、 「どうやって、セミナーを作っていけば良いのか分からない…」 「そもそも、私に、セミナー講師なんて、できるかな…」 「どちらかというと、話し上手より、聞き上手の方なんだけど…」 「セミナーを開催してみたけれど、申込みが入らない…」 「安定的に、継続して、セミナーに集客することができない…」 といったものです。 ▼『口下手セミナー営業の始め方 & オンラインセミナー』 もしあなたが、 「口下手でも大丈夫な、セミナー営業の始め方を知りたい」 「売り込みや値引き交渉とは無縁の、セミナー営業を取り入れていきたい」 「売れないセミナーではなく、売れるセミナーを開催していきたい」 「セミナーに、安定的に、継続して、集客できるようになりたい」 「人数・場所・会場費の制約が無い、オンラインセミナーを開催していきたい」 という場合は、このセミナーに参加してください。

日頃より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 この度、ネットワールドでは私たちの未来を形作る技術、生成AIについての知識を深め、私たちの日々の業務に革命をもたらす生成AI技術の最新動向を共有するためのセミナーを開催いたします。 弊社の生成 AI 活用事例や、実際に Copilot を試した弊社の社員が、その経験と感想を率直に語ります。合わせて、生成AIが現在どこに立っているのか、そしてこれからどのような未来を切り開いていくのかを探ります。 生成 AI の導入をご検討の皆様へ少しでもお役に立てれば幸いです。この機会に是非ご参加ください。 <15:00~15:30> 生成AIで社内情報検索をやってみた!如何に! ネットワールド SI技術本部  副本部長 鶴園 一誠 SI技術本部 統合基盤技術部 プラットフォームソリューション2課 山下 博史 <15:30~16:00> 現場から生レポート!夢も魔法もナシの生成 AI 活用 ネットワールド SI技術本部 ソリューションアーキテクト課 海野 航 営業本部 受注センター 只野 恭子 <16:00~16:30> 生成 AI ビジネスの現在地と未来 日本マイクロソフト パートナー事業本部 チャネルセールス事業本部 チャネルセールスマネージャー 田口 帆乃香 氏 ※プログラムは、予告なく変更する場合がございます。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 イグニション・ポイント デジタルユニット事業責任者 パートナー 羽間 裕貴(はま ゆうき) 氏 【重点講義内容】 本講演では、生成AIについて正しく理解し、業務に組み込めるようにするだけでなく、生成AIを価値創出のツールとして、サービスやビジネスモデルを開発していけるような人材となっていくために必要なスキル、例えば具体的なビジネスモデルへの生成AIの応用方法や、業務プロセスの効率化やコスト削減の具体的事例、さらには生成AIを活用した新規事業創出の具体例についても詳しく解説します。 さらに、実際のイグニション・ポイントでのコンサルティングプロジェクトでの事例紹介や、生成AIを活用した具体的なユースケースについても紹介します。これにより、クライアントの課題とその解決方法、生成AIの力を最大限に引き出し、業務効率化から新規事業創出まで、その可能性を最大限に活用するための具体的な方法、そして生成AI時代における提供すべきコンサルタントとしての本質的な価値についても解説します。 1.生成AI活用アプローチ 2.生成AI活用プロジェクト事例紹介 3.生成AIユースケース・コンサルティングの紹介 4.実際のコンサルティング業務での生成AI活用方法の紹介 5.新規事業創出における考え方 6.生成AI時代に必要なスキルについて 7.生成AI時代に仕事ができるとはどういうことか 8.質疑応答/名刺交換

【内容】 ・個人情報保護保護とサイバーセキュリティの関係 ・個人情報の漏えい等が発生した場合の影響 ・中小企業も実施するべきサイバーセキュリティ対策の基本  ソフトウェア等の最新化、認証強化、従業者教育、共有設定の見直し他 【対象】ベンチャー、スタートアップ、中小企業等の経営者様、事業責任者様 【定員】各回とも 10名様まで 【形式】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL  https://www.jpac-privacy.jp/ 個人情報保護を考える上でセキュリティの問題は欠くことができません。 特にサイバー攻撃の増加にともない、サイバーセキュリティの重要性が より高まっています。 中小企業も例外ではありません。 猛威を振るっているランサムウェア攻撃について、中小企業の被害件数が 増加しています。サプライチェーン下流の中小企業を踏み台として狙う 攻撃や、ウイルス感染した企業から連絡先などを盗んで攻撃を拡散する Emotot等の脅威もあります。 しかし、セキュリティ製品の名前は知っていても、サイバーセキュリティの 基本的な考え方はよくわかっていない、といった場合も少なくないようです。 そこで本セミナーでは、ベンチャー、スタートアップ、中小企業等の経営者様、 事業責任者様向けに、中小企業も実行するべきサイバーセキュリティの基本的な 対策を、できる限り分かりやすくご説明します。 「サイバーセキュリティ上のリスクを理解しておきたい」 「対応が必要なことは理解しているが、なにから始めればよいか分からない」 「部下に対応を依頼するにしても、自分でも重要なポイントは把握しておきたい」 といった方におすすめのセミナーです。 どうぞお気軽にご視聴ください。

【概要】 日銀の金融政策の変更による金利上昇が、銀行の業績にプラスとなる期待が高まっています。一方で、国債の含み損の増大や不良債権増加の可能性など負の影響も懸念されています。特に、預金獲得競争においては、ネット銀行が総取りの可能性もあり、金融DX企業や異業種の進出が続くなか、大手行や地方銀行などは、金利上昇による業績拡大のチャンスをどう活かしていくのか。本セミナーでは、金利上昇により変わる銀行ビジネスについて、解説します。 【推奨対象】 金融機関の営業部門、経営企画部門、リスク管理部門、システム・情報会社 【本セミナーで得られること】 ・大手行・地銀・ネット銀行に関する知識と理解 ・金利上昇を取り巻く現状と今後 ・大手行・地銀・ネット銀行における価値創造とビジネス戦略 【セミナー詳細】 第1部【金利上昇によるメリットとデメリット】 (1)日銀の金融緩和政策の行方 (2)製造業の国内回帰とインバウンドの恩恵 (3)利ざや拡大と不良債権増加の懸念 (4)住宅ローンや中小零細向け貸出 (5)国債など有価証券含み損 (6)メガバンクにはプラス、地銀には限定的 (7)金利上昇で先行した米銀の事例 (8)ネットバンキングとスマホアプリの強化 (9)預金獲得と資金調達多様化の影響 (10)相続資金の流出と債券など金利商品との競合 第2部【金利上昇により変わる銀行ビジネス】 (1)ネット銀行が預金総取りの可能性  (2)JR東日本、高島屋などネオバンクの拡大 (3)ネット銀行を軸にした合従連衡が進む (4)海外拠点と海外貸出の再構築 (5)営業戦略の転換点~対面ビジネスの重要度が高まる? (6)有人店舗の削減はどうなるのか (7)金利上昇に関わらず強化するべき3つの分野とは (8)資産運用ビジネス最前線(富裕層・シニア・不動産) (9)新規子会社事業の強化(コンサル・広告・電力など) (10)自己資本比率と格付けが再評価される日 質疑応答 ※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 ※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。 【補足事項】 ※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 【視聴のご案内】 開催1営業日前の13時にメールで視聴URL(ウェビナーID/パスワード含む)とPDF資料のご案内をお送りします。 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 ※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 【アーカイブ視聴について】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 配信日程:2024/07/10(水)13時~2024/07/18(木)13時まで(土日祝も視聴可能) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。 ※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 ※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。  視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。 【受講証明書発行可能】 社内申請やCPE単位申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(※CPE単位申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。)

MCoreで解決! 大企業のWSUS運用課題を効率化 ~管理者の負担削減とパッチ配信効率の改善を実現~ 【講演内容】 ■パッチ管理における課題 パッチの運用管理は、大企業にとって重要な課題です。しかし、Microsoftの「Windows Server Update Services」(WSUS)を使用したパッチ管理には、多くの課題がつきものです。とくに大企業では、管理者の負担が増大し、パッチの配信効率も低下する傾向があります。また、多様なOSやアプリケーションが使用されている場合、それぞれのパッチを正確に特定し、適用する必要があります。パッチの選別と管理の難しさは、とくに大企業では顕著です。 ■WSUSを利用するメリットとデメリット 多くの企業でパッチ管理にはWSUSを利用されていることでしょう。たしかにWSUSは、更新プログラムの集中管理やすべてのパッチをすぐに配信可能といったメリットがありますが、一方で以下のようなデメリットも抱えています。 ・パッチの適用状態の管理が煩雑化 ・管理者の作業負荷が増大 ・端末の台数が多い場合には複数の管理サーバが必要となることもある ■MCoreで簡単にパッチを配信 そこで本ウェビナーでは、管理者の負担を軽減し、簡単に効率よくパッチを配信する方法をご紹介します。 ウェビナーの中でご紹介する、IT資産管理システム「MCore」には大きな特長として以下の点があります。 ・端末の台数に関わらず、1台の管理サーバで対応可能 ・事前評価や適用対象パッチの選別が容易 ・配信効率が高く、ネットワークやPCへの負荷を抑えられる さらに、MCoreでは「容量の大きなファイルを業務に影響なく配信したい」「効率よく確実にソフトウェアの最新バージョンを適用させたい」といったニーズに応えるための機能があります。期限までにインストールが行われていない場合に強制的に実行したり、ソフトウェアやバッチファイルなどを定期的に繰り返し実行が可能なタスクスケジュール、実行失敗時にリトライするスケジュールなどが設定できます。最新のバージョンが適用された状態を維持できるので脆弱性対策につながり、対象PCへ個別にバージョンアップの対応をする手間や工数の削減が実現できます。 パッチの管理工数や運用コストに課題を抱えるIT管理者の方にオススメの内容です。

24卒の新入社員の活躍はいかがでしょうか? 期待通りの育成結果は得られていますか? 25卒向けの採用活動もまさに佳境。 すでに内定承諾後のフォローについて企画・検討されている企業さまも多いかと思います。 一方で、忙しさからフォロー施策の検討に時間を割けず、 ついつい毎年同じやり方になってしまう、というのもよく聞く話です。 内定者に合わせてフォローの在り方も変えたい!けど、変え方が分からない… という方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、様々な内定者フォローの手段を見ながら、 「内定者育成で必要なポイントは何か」をお伝えいたします。 人事責任者、採用・教育担当者の方はぜひ奮ってご参加ください! ※ このセミナーは、無料のWeb会議システム(Zoom)を利用したWebセミナーです。 プログラム 1. 内定者フォローのよくある誤算 2. 内定者フォローのポイント 3. まとめ *プログラムは変更になる可能性がございます お申し込み~視聴までの流れ (1)申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。 (2)開催前日までに【オンライン予約票のご案内】メールをお送りします。Zoom利用マニュアルを添付しますので、開催までにZoom(無料)をダウンロードいただき、視聴環境をご用意いただきます。(所要時間:10分程度) (3)開催当日は、セミナー開始30分前よりサインイン可能です。受講ページURLをクリックし、パスワードをご入力いただきお待ちください。時間になりましたら開始されます。 ※企業名が不明な方、フリーメールアドレスは不可とさせていただきます。 ※当社と競合・同業にあたるお立場の方、個人の方のご参加はお断りをさせていただいております。 上記に該当されるお立場の方に関しては、お申し込み完了後でもお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。 ※緊急のお問い合わせについては、メールまたはお電話にてご連絡ください。 Mail:ad-info@all-different.co.jp|TEL:03-5222-5111

日 時:2024年7月9日(火) 会 場:オンライン(お申込者のみへご案内いたします) 参加費:無料 定 員:50名 対 象:・これからの時代にマッチしたIT戦略の策定を検討されている方     ・DXできていない従来型の組織に不安を抱いている方 主 催:パナソニック インフォメーションシステムズ <内容> 若手・新入社員に能力を発揮してもらい、活躍を促すことは企業にとって欠かせません。特にハイブリッドワークが浸透した近年では、コラボレーションと生産性がIT整備の最優先事項と言われています。 しかし、「ベテランにとって当たり前の情報を新入社員が知らない」「新入社員の立ち上がりに時間がかかっている」といった声も聞こえてきます。 そこでこのセミナーでは、若手・新入社員に活躍してもらうためのIT整備のポイントについて、当社営業の青木・中嶋がお話しします。 ・これからの時代にマッチしたIT戦略を策定しなければならない ・DXできていない従来型の組織に不安を抱いている といったお悩みをお持ちの方におすすめです。

7月9日より12日まで開催 この4日間のセールストレーニングコースは、現代のITプロフェッショナルがアクロニス製品を最適にポジショニングするために必要なすべての情報を提供するように設計されています。また、潜在顧客の関心を引き、彼らの質問に答えるために必要な一般的な知識を提供し、より多くの新規契約と売上増につなげます。 Day 1 ・ Cloud Sales Fundamentals ? Acronis Cyber Protect Cloudの初級レベルのセールスコース。 MSPセールス、マーケティング、およびアカウントマネージャーを対象としています。Acronis Cyber Protect Cloudの主要なセールスポイント、サービスライセンスと製品概要について説明します。 Day 2 ・ Cloud Sales Associate Advanced Management ? Acronis Cyber Protect Cloudの、エンドポイント管理サービスの販売に焦点を当てた中級レベルのセールスコース。 MSPセールス、マーケティング、およびアカウントマネージャー向けに設計されています。 Acronis Cyber Protect Cloudが提供するエンドポイント管理機能おける、Acronisの価値提案、販売戦略、およびGo-To-Marketの戦略について説明します。 ・ Cloud Sales Associate Advanced Security ? Acronis Cyber Protect Cloudのセキュリティサービスの販売に焦点を当てた中級レベルのセールスコース。 MSPセールス、マーケティング、およびアカウントマネージャー向けに設計されています。 Acronis Cyber Protect Cloudが提供するセキュリティオプションにおけるAcronisの価値提案、販売戦略、およびGo-To-Marketの戦略について説明します。 Day 3 ・ Cloud Sales Associate Advanced Backup ? Acronis Cyber Protect Cloudのバックアップ機能を使用して販売および市場投入するためのベストプラクティスに焦点を当てた中級レベルのセールスコース。 MSPセールス、マーケティング、およびアカウントマネージャー向けに設計されています。 Acronis Cyber Protect Cloudのバックアップサービスにおける、Acronisの価値提案、販売戦略、およびGo-To-Marketの戦略について説明します。 ・ Cloud Sales Associate Advanced Disaster Recovery ? Acronis Cyber Protect Cloudのディザスタリカバリ機能に焦点を当てた中級レベルのセールスコース。 MSPセールス、マーケティング、およびアカウントマネージャー向けに設計されています。Acronis Cyber Protect Cloudのディザスタリカバリサービスにおける、Acronisの価値提案、販売戦略、およびGo-To-Marketの戦略について説明します。 Day 4 ・ Cloud Sales Professional ? Acronis Cyber Protect Cloudのサービス全体に焦点を当てた上級レベルのセールスコース。MSPセールス、マーケティング、およびアカウントマネージャー向けに設計されています。シナリオに基づいたセールス、CRMのヒント、ミーティングスキル、成功戦略を通じて、Acronis Cyber Protect Cloud製品を効果的に販売する方法を学びます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・基礎となる用語の定義、個人情報の取得・利用に関するルール  安全管理措置の概要、本人からの請求への対応、漏えい等発生時等の対応他 ※安全管理措置や第三者提供等については当機構の別セミナーをご利用ください 【プレビュー動画】 https://www.youtube.com/watch?v=seTOfSP_z7I 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、     個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL  https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 また個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、改正のたびに 内容が追加されており、対応が難しくなってきていると言えます。 当機構では、そうした状況下で個人情報保護に取り組むことになった皆様の ご要望を受け「はじめて個人情報保護に取り組む方向けのセミナー」を開催し 大変ご好評をいただいてまいりました。 2024年度も引き続き同セミナーを開催してまいります。 「個人情報保護の担当になったのでまず概要を理解したい」 「法律の言葉使いがわかりづらい、法律用語に抵抗を感じる」 「自社の組織や事業の個人情報保護に問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。

日報のデジタル化や、IoT活用によるリアルタイム監視など、製造現場のデジタル化によりある程度効果が出ているものの、次の一手にお悩みではないですか。現場のカイゼン活動において、数値データを見ているだけでは「現場の実態がつかめない」「カイゼンにつながる糸口がつかめない」など、詳細の深堀りに限界を感じている人も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、製造現場のカイゼン活動において「数値データ」と「現場の動画データ」を組み合わせて活用し、成果をあげた三井屋工業 近藤様をゲストにお招きし、具体的な実践例やその試行錯誤の過程をお聞きします。 また、モデレーターをウイングアーク小林が務め、三井屋工業様を始め多くの製造現場で採用いただいているBIツールMotionBoardがWebカメラ連携をした背景、狙いなどもお伝えいたします。 製造DXのnext stepとしての動画活用検討においてご参考にしていただけますと幸いです。 こんな方におすすめ 生産現場のカイゼンに取り組む方 数値データだけでなく、動画データも活用したいとお考えの方 動画データ活用のメリット、具体的なイメージを知りたい方 セミナーで得られるポイント ・生産現場における数値・動画データを活用したカイゼン活動の実践事例 ・それを実現するための仕組み(利用したソフトウェア、ツール) ・カイゼンに結びつけるまでの道筋、工夫したポイント

働き方改革の観点から、ファイル管理などいわゆる業務系システムの構築はオンラインストレージサービスを利用することで、構築や運用の手間とコストを削減しフロントエンドのIT化に注力する企業が増えています。 そんな中「オンラインストレージは便利そうだけど、セキュリティ面がちょっと不安…」 というお声をよく聞きます。 本セミナーでは、オンラインストレージを選ぶ際に確認すべきチェックポイントや、実際のサーバ移行時の課題やポイントをわかりやすく解説します。 ■このような方におすすめ ・ファイルサーバのクラウド化を検討している ・オンラインストレージのセキュリティに不安を感じている ・実際の導入手順や導入事例を聞いてみたい 業務の合間やご都合の良い時間にぜひご視聴ください! ■プログラム Fleekdrive マーケティング部 菅原輝之 オンプレミスファイルサーバの抱える課題とは? オンラインストレージという選択肢 オンラインストレージのチェックすべきポイント Fleekdriveのセキュリティはどうなのか? 実際にクラウド化するとなると…? ■主催 Fleekdrive ■日程・会場 ・開催日2024年7月9日(火)14:00~14:40 ・場所オンライン形式での開催になります ・費用無料(事前申込み制) ・定員100名(*定員になり次第受付終了)


処理に失敗しました

人気のタグ

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました