• 会員限定
  • 2025/02/24 掲載

教科書がいらない「タイパ最強」の資格勉強法、学校の試験なら「ハイテク版一夜漬け」

連載:野口悠紀雄のデジタルイノベーションの本質

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
7
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ChatGPTの能力が急速に向上している。「これを使って勉強をどう進めるか?」「試験で良い成績を取るのに利用できるか?」を、世界中の人々が試みている。その1つの答えとして、資格試験や大学受験なら「逆向き勉強法」、学校の試験勉強なら「ハイテク版一夜漬け」が最適だ。ChatGPTを巧みに使えなければ、あなたの相対的地位は間違いなく低下する。
執筆:野口 悠紀雄
photo
資格試験と学校の試験とでは、ChatGPTを使って良い成績を取る方法が違う
(Photo:Real_life_photo / Shutterstock.com)

学校の試験勉強なら「ハイテク版一夜漬け」

 Web検索をすると、「ChatGPTを用いて学校の試験で良い成績を取る方法」についての体験談を見つけることができる。これらは、共通の方法をとっている。「講義のシラバスをChatGPTに分析させて、試験問題を予想し、それを重点的に勉強する」という方法だ。

 時間が足りなければ、予想問題だけを勉強する。いわば「ハイテク版一夜漬け」だ。このアプローチは、時間が限られている場合に非常に有効であり、効率的な学習法となる。

 ここで重要なのは、ChatGPTの要約機能だ。シラバス全体の中から重要な点を抜き出す作業が正確でなければならない。

 要約は難しい作業だが、ChatGPTはかなりの能力を持っている。人間より優れている場合も多い。ただその能力をうまく引き出すためには、プロンプトの書き方が重要だ。これによって、結果は大きく違ってくるだろう。

 学校の場合には、過去問のデータはないことが多い。現在の担当教師が着任してからまだ日が浅いかもしれないし、過去に何回か試験をやったとしても、そのデータがデジタル形式で利用可能になっていることはまずない。

 それに対して、シラバスは準備されている場合が多い。最近では、その提出が義務付けられている場合が増えてきた。だから、学校の試験で良い成績を取るためには、大筋としては以上のような方法になるだろう。 【次ページ】資格試験や大学受験なら「逆向き勉強法」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます